アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×横浜

2024年06月02日 | サッカー観戦
あれだけのスピードのパスを、ポンポンとつないで来ますから、横浜は強いですね。
コンディションが互角なら、結果は逆だったかもしれません。

横浜と鹿島の1得点目は、どちらも似たようなシーンからでした。
横浜の得点は、ファールに見える佐野が倒されたシーンが起点になりました。
鹿島の得点は、知念のハンドに見えるシーンからでした。

横浜の先制点のシーンは、鹿島の選手たちがセルフジャッジをして、一瞬、集中が切れたように感じました。
関川のプレーも、早川のセーブも、集中が切れていたからだと思います。
リプレイを見ると早川のセーブはギリギリのプレーにも見えましたが、早川自身は反省しているでしょう。
その後の好セーブを見ると、また一つ、貴重な経験を詰めたかもしれませんね。

ゲーム終了後のポポヴィッチのコメントを見ると、ハーフタイムに、セルフジャッジをしないように強く伝えたことが分かります。
それが、同点にしたシーンにつながったのでしょう。
キューウェルが知念のハンドを強くアピールしたことで、横浜の選手たちの集中が切れたのかもしれません。

それを抜きにしても、この1得点目のシーンは素晴らしかったです。
濃野のフリックから名古の折り返しへの流れは、良いですね。
名古の折り返しは、大外の鈴木を狙ったものでしょう。
少しコースは変わりましたが、アイコンタクトをした鈴木も自分のところに来ると思って準備をしていたはずです。

ゲーム展開も、鹿島に向きましたね。
コンディションを考えれば、横浜は後半になれば必ず厳しくなります。
先制されましたが、前半に追い付いてしまうと、ハーフタイムに立て直されてしまいます。
同点に追い付くなら、立て直しが難しくなる後半に入ってからの方が良いと思っていました。

それにしても、ポポヴィッチは良い仕事をしますね。
ハーフタイムに、見事に立て直しました。
お疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】札幌×鹿島

2024年05月27日 | サッカー観戦
こういうゲームは、良いですよ。
なかなか得点出来なくても、相手にやりたいことをさせず焦れずに戦っていれば、いつか得点が生まれます。

昨季までは、そういう雰囲気がなく、プレーしている選手たちからも、その自信を感じられませんでした。
今は、自信を持ってプレー出来ていることが大きいです。

いつも感じますが、連戦になると札幌ドームで戦う札幌は不利ですよね。
相手にとってみれば、空調の効いている札幌ドームでのプレーは、かなり楽に感じるはずです。

それでも、鹿島の選手たちは、前半、ゲームが進むに連れて、息が上がっていきました。
そのタイミングでの名古の得点が、勝敗を決めたのかもしれません。

柴崎は、今季、2ゲーム目の出場となりましたが、素晴らしいパスを出しますね。
ボランチは佐野と知念のバランスが良いですから、どのように起用するのか気になります。
トップ下か、2トップにして2列目で使うのか、柴崎の復帰で相手によって変えることも出来ます。

このゲームでは、サイドではなく、中央から相手を崩しました。
これが出来れば、SBの負担が減りますし、相手の鹿島対策をかいくぐることになります。

次の対戦相手は、手負いの横浜です。
ACLの遠征から戻ったばかりの上に、中2日で鹿島と戦うことになります。
ミッドウィークのゲームでは、当然、メンバーを入れ替えるでしょうが、コンディションの上では鹿島が有利です。
横浜戦も、焦れずに戦って欲しいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】町田×鹿島(速報版)

2024年05月22日 | サッカー観戦
ゲームが終わってすぐ、SPOOXを解約しました…。

まあポポヴィッチは、まだ1年目ですからね。
今日のゲームを見ると、例えここを勝ち上がっていても、先はなかったと思います。

前線の選手を入れ替えましたが、全くダメですね。
あれだけ前でボールを保持出来なければ、話になりません。
完敗です。

ゲーム終了後にブーイングが飛んでいましたが、今のサポーターたちは優し過ぎますよ。
ゲームの途中で、応援を止めても良い内容でした。

それにしても、控えの選手たちでは、ここまで戦えないのはどうなのでしょうか。
結果からすれば、週末のリーグ戦に向けて、もっと選手を温存しても良かったかもしれません。
いずれにしても、残念です…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×神戸

2024年05月20日 | サッカー観戦
速報版に付け足します。

神戸の前線は、武藤、大迫、佐々木が並んでいましたが、鹿島はCBとボランチの4人でケアしていました。
サイドからの攻撃は、右は濃野と師岡、左は安西と仲間がケアすることで封じ込めることが出来ていました。
後半の途中から、佐々木に代わって広瀬が前線に入りましたが、もしかすると神戸は攻撃陣が足りていないのかもしれませんね。

それにしても、最後の山川のヘディングシュートは、ホントに危なかったです。
後ろに、ジェアン・パトリッキがいましたから、そちらに合っていればやられていたでしょう。

前線をどうするのか、ポポヴィッチは答えを見つけたのかもしれませんね。
仲間、名古、師岡の3人は、守備でハードワークが出来ます。
もちろん、これは現時点での解で、他の選手でも同じサッカーが出来るようにならないと、先々は厳しくなります。

シーズン当初は、自分たちが攻撃をすることで、相手の攻撃を抑えていました。
それを相手に対策されて、うまく行かなくなりましたが、ポポヴィッチはやり方を変えて来ましたね。
この切り替えをゲーム中にやれるようになると良さそうですが、まだまだ、そこまではたどり着いていないのでしょう。

次のゲームは、水曜のYBCルヴァンカップの町田戦です。
その後の土曜には、ポポヴィッチにとって因縁の対決となるペトロヴィッチの札幌とのゲームがあります。
水曜は黒田との阿吽の呼吸で選手を入れ替えるのか、連戦の中のアウェーになる札幌戦までどうマネージメントして行くのか、楽しみになりました。

最後に、主審の清水勇人について。
とにかく清水勇人がアサインされた時点で、諦めるしかありませんね。
知念はゲーム終了後に取材を受けていたようですから、大事には至っていないのでしょう。
ケガ人を出さず11人のままで終えられれば、御の字と思わなければならない主審です…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×神戸(速報版)

2024年05月19日 | サッカー観戦
前半は、この厳しい流れを乗り切れれば後半勝負出来ると思いながら見ていました。
まさに、その通りのゲームになりまりましたね。

アディショナルタイムの山川のヘディングシュートは、このゲームの最大の山場でした。
上に外れてくれて助かりました。

やはり、鹿島に必要なのはプロの監督です。
ハーフタイムに、かなりのカツを入れたはずですよ。
流れを変えるのは、監督の仕事ですね。
お疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする