前節のセレッソ戦が今季のベストゲームと書きましたが、このゲームではそれを超えて来ました。
弱点を突いてチャンスをものにする、鹿島らしいゲーム運びでした。
3得点とも町田の高いラインの背後を狙って、形を作りました。
3得点とも得点した選手たちが、シュートまでイメージしてボールを運んでいるのが伝わって来ました。
もちろん相手にもよりますが、前線に無理に起点を作ろうとせず、裏のスペースを意識していました。
なぜ、これまでこれが出来なかったのか、不思議になってしまうくらいのプレー振りでした。
もう時間が経ってしまったので、来季に向けた動きについて。
結局、大岩はオリンピック代表の監督になるようですね。
羽田コーチもその大岩の下で働くようですから、鹿島が羽田を招へいした時点では、来季の監督は大岩が本線だったのではないでしょうか。
佐藤GKコーチも、オリンピック代表のスタッフに入るようです。
そして、今日、鬼木の監督就任と、中後をコーチに戻す人事が発表されました。
やはり、人事というのは難しいですね。
今回は、JFAとの駆け引きもあり、余計に難しかったのではないでしょうか。
鬼木が川崎の監督になってから、鹿島は川崎に勝てなくなりました。
良く相手を研究した上で、自分たちの良さを引き出すのがうまい監督ですよね。
鹿島の選手たちがすっかり出来なくなってしまった止めて蹴るところから、叩き込んでもらいましょう。
やってみなければ分かりませんが、手腕に期待せずにはいられません。

にほんブログ村

にほんブログ村
弱点を突いてチャンスをものにする、鹿島らしいゲーム運びでした。
3得点とも町田の高いラインの背後を狙って、形を作りました。
3得点とも得点した選手たちが、シュートまでイメージしてボールを運んでいるのが伝わって来ました。
もちろん相手にもよりますが、前線に無理に起点を作ろうとせず、裏のスペースを意識していました。
なぜ、これまでこれが出来なかったのか、不思議になってしまうくらいのプレー振りでした。
もう時間が経ってしまったので、来季に向けた動きについて。
結局、大岩はオリンピック代表の監督になるようですね。
羽田コーチもその大岩の下で働くようですから、鹿島が羽田を招へいした時点では、来季の監督は大岩が本線だったのではないでしょうか。
佐藤GKコーチも、オリンピック代表のスタッフに入るようです。
そして、今日、鬼木の監督就任と、中後をコーチに戻す人事が発表されました。
やはり、人事というのは難しいですね。
今回は、JFAとの駆け引きもあり、余計に難しかったのではないでしょうか。
鬼木が川崎の監督になってから、鹿島は川崎に勝てなくなりました。
良く相手を研究した上で、自分たちの良さを引き出すのがうまい監督ですよね。
鹿島の選手たちがすっかり出来なくなってしまった止めて蹴るところから、叩き込んでもらいましょう。
やってみなければ分かりませんが、手腕に期待せずにはいられません。

にほんブログ村

にほんブログ村