イヤ、昨日のダンナの記事、すごく勉強になりました(笑)。
ブログ「だって鹿島さぽだもの」のgu-teruさんにもお褒めいただき、ありがとうございます
ダンナ、ああいう情報の交通整理的なこと、ホント、すごく得意だよなぁと、身内ながら、感心してしまいます。
さて、そんな感じで、いよいよ終盤戦なのですが、その前に代表メンバーの発表がありました。
鹿島からは、永木と植田が選出されましたね。
そして、この2人を選んだところを見ても、石井監督の選手起用とハリルホジッチ監督の選手選抜の基準って、違うんだなぁって思います。
もちろん、代表チームとクラブチームでは、求められる役割が違いますから、違うのは当然なんですけど、それでも、(Jリーグ所属の場合)クラブでスタメンとみなされていない選手が代表に選抜されるというのは、わりと珍しいことなんじゃないでしょうか。
それにしても、柴崎は不運ですね。
今、鹿島では、攻撃的な役割を担うボランチを担当していますが、ハリルホジッチ監督が探しているのは、長谷部の替わりができる守備的なボランチなんだと思います。
今回、代表メンバーに選出されなかったのも、その辺りが影響しているんじゃないかと。
その点、永木は、守備的なボランチですし、深い位置から、(長谷部よりは正確な)ミドルシュートも打てますし、1度、招集してみたくなったんでしょう。
そういえば、GKは、川島が復活しましたね。
まあ、代表の正GKは西川が東口のどちらかでしょうから、川島は、前・日本代表GKとしての経験を2人に伝える役割として招集されたという感じでしょうか。
それはそれで、必要なことかなとも思うので、川島の招集には納得です。
(ダンナより)
昨日、日本代表が発表されましたが、10/2(日)に招集、10/6(木)に埼玉スタジアムでイラク戦、その後、オーストラリアに移動して、10/11(火)にオーストラリア戦の予定です。
オーストラリア戦は、シドニーではなく、メルボルンでの開催のようです。
初戦のUAEに負けてしまっていますので、この2ゲームで1勝1敗だと、通算で2勝2敗になってしまいます。
まだまだ先は長いですが、2連勝して欲しいところですね。
まあ、オーストラリアに勝つのは、正直、厳しそうですので、現実的には1勝1分けが目標でしょう。
鹿島からは、永木と植田が選ばれました。
妻が書いている通り、石井が干している選手2人が選ばれています。
永木の選出は、ホントに良かったですね。
鹿島への移籍の目的の一つだったはずでしょうし、これで本人のモチベーションが上がるでしょう。
植田は、即戦力ではなく、本大会を見据えての招集だと思います。
このまま、吉田に頼ってばかりでは、いられませんから。
さて、明日の大宮戦ですが、14:00キックオフです。
weathernewsによると、午後は雨は大丈夫そうですが、海風になりますし、上着を持って行った方が良いと思います。
チケットの販売枚数は、25,105枚になっています。
公式サイトによると、学校行事の一環として、鹿嶋市全小中学校の全校応援となるそうです。
鹿嶋市内公立小学校(全12校・児童数3,459名)と鹿嶋市内公立中学校(全5校・生徒数256名)が参加してくださるそうですが、全員ではなさそうですね。
少なくとも、5つの中学校の生徒数の合計が256名ということは、あり得ません。
でも、この企画は、悪くないと思います。
すべての学校を集めてとなるから大がかりになってしまいますが、どうせ満員になるゲームなんてありませんし、毎回、各学校ごとに招待する形をとれないものでしょうか。
それなら、普段、来ているサポーターの迷惑にもならないはずです。
地元のサポーターを増やすための良い機会になると思いますよ。
問題は、ケガをしてベンチを外れている選手たちの状態です。
西が復帰という報道がありましたが、Jリーグのプレビューによると、昌子と西は欠場のようです。
遠藤と中村も戻れないでしょうし、伊東が戻れるかどうか、くらいでしょうか。
そうなると、布陣は新潟戦のままかもしれませんね。
こうなったら、ファン・ソッコをSBに入れて、しぶとく勝ち点3を狙いに行く姿勢でも良いかもしれません。
せっかく、子供たちを招待したゲームなので、良い内容で勝ちたいところですが、負けてしまっては、元も子もありませんし…。
代表で永木、植田、町田が抜けて、タイに遠征ですか…。
ケガをしている選手は連れていけませんし、どうするんでしょう。
出場機会の少ない選手にとってはチャンスですが、レギュラーの選手の負担にならないようにしてもらいたいですね。
にほんブログ村
にほんブログ村
ブログ「だって鹿島さぽだもの」のgu-teruさんにもお褒めいただき、ありがとうございます
ダンナ、ああいう情報の交通整理的なこと、ホント、すごく得意だよなぁと、身内ながら、感心してしまいます。
さて、そんな感じで、いよいよ終盤戦なのですが、その前に代表メンバーの発表がありました。
鹿島からは、永木と植田が選出されましたね。
そして、この2人を選んだところを見ても、石井監督の選手起用とハリルホジッチ監督の選手選抜の基準って、違うんだなぁって思います。
もちろん、代表チームとクラブチームでは、求められる役割が違いますから、違うのは当然なんですけど、それでも、(Jリーグ所属の場合)クラブでスタメンとみなされていない選手が代表に選抜されるというのは、わりと珍しいことなんじゃないでしょうか。
それにしても、柴崎は不運ですね。
今、鹿島では、攻撃的な役割を担うボランチを担当していますが、ハリルホジッチ監督が探しているのは、長谷部の替わりができる守備的なボランチなんだと思います。
今回、代表メンバーに選出されなかったのも、その辺りが影響しているんじゃないかと。
その点、永木は、守備的なボランチですし、深い位置から、(長谷部よりは正確な)ミドルシュートも打てますし、1度、招集してみたくなったんでしょう。
そういえば、GKは、川島が復活しましたね。
まあ、代表の正GKは西川が東口のどちらかでしょうから、川島は、前・日本代表GKとしての経験を2人に伝える役割として招集されたという感じでしょうか。
それはそれで、必要なことかなとも思うので、川島の招集には納得です。
(ダンナより)
昨日、日本代表が発表されましたが、10/2(日)に招集、10/6(木)に埼玉スタジアムでイラク戦、その後、オーストラリアに移動して、10/11(火)にオーストラリア戦の予定です。
オーストラリア戦は、シドニーではなく、メルボルンでの開催のようです。
初戦のUAEに負けてしまっていますので、この2ゲームで1勝1敗だと、通算で2勝2敗になってしまいます。
まだまだ先は長いですが、2連勝して欲しいところですね。
まあ、オーストラリアに勝つのは、正直、厳しそうですので、現実的には1勝1分けが目標でしょう。
鹿島からは、永木と植田が選ばれました。
妻が書いている通り、石井が干している選手2人が選ばれています。
永木の選出は、ホントに良かったですね。
鹿島への移籍の目的の一つだったはずでしょうし、これで本人のモチベーションが上がるでしょう。
植田は、即戦力ではなく、本大会を見据えての招集だと思います。
このまま、吉田に頼ってばかりでは、いられませんから。
さて、明日の大宮戦ですが、14:00キックオフです。
weathernewsによると、午後は雨は大丈夫そうですが、海風になりますし、上着を持って行った方が良いと思います。
チケットの販売枚数は、25,105枚になっています。
公式サイトによると、学校行事の一環として、鹿嶋市全小中学校の全校応援となるそうです。
鹿嶋市内公立小学校(全12校・児童数3,459名)と鹿嶋市内公立中学校(全5校・生徒数256名)が参加してくださるそうですが、全員ではなさそうですね。
少なくとも、5つの中学校の生徒数の合計が256名ということは、あり得ません。
でも、この企画は、悪くないと思います。
すべての学校を集めてとなるから大がかりになってしまいますが、どうせ満員になるゲームなんてありませんし、毎回、各学校ごとに招待する形をとれないものでしょうか。
それなら、普段、来ているサポーターの迷惑にもならないはずです。
地元のサポーターを増やすための良い機会になると思いますよ。
問題は、ケガをしてベンチを外れている選手たちの状態です。
西が復帰という報道がありましたが、Jリーグのプレビューによると、昌子と西は欠場のようです。
遠藤と中村も戻れないでしょうし、伊東が戻れるかどうか、くらいでしょうか。
そうなると、布陣は新潟戦のままかもしれませんね。
こうなったら、ファン・ソッコをSBに入れて、しぶとく勝ち点3を狙いに行く姿勢でも良いかもしれません。
せっかく、子供たちを招待したゲームなので、良い内容で勝ちたいところですが、負けてしまっては、元も子もありませんし…。
代表で永木、植田、町田が抜けて、タイに遠征ですか…。
ケガをしている選手は連れていけませんし、どうするんでしょう。
出場機会の少ない選手にとってはチャンスですが、レギュラーの選手の負担にならないようにしてもらいたいですね。
にほんブログ村
にほんブログ村