柴崎って、2、3年前に比べると、身体が相当がっしりしましたよね。
昨日のオープンドローで柿谷の隣に並んでいましたが、2人の体格が全然違っていたのには驚きました。
あれだけ、がっしりしていると、「若いうちから、あんなに筋肉つけちゃって大丈夫なのかな」と逆に心配になります。
だって、体格だけでいったら大谷とかと同じに見えたんですけど!?
まあ、そんな感じで、決勝トーナメントの組合せが決まりました。
甥っこ達が遊びに来たいと言っていた23日は鹿島のホームゲームになってしまったので、日にちを変更してもらうように、連絡しないと。
それにしても相手は横浜FMか…。
中断明けのひとつめの試合としては、かなり、通好みの試合になりそうですね。
最近は、あんまり、マルキにも萌えなくなってきているので、イマイチ、テンションが上がらない感じです。
さて、テンションが上がらないといえば、昨日の代表戦は、開始早々の失点のせいで、相当、テンションが下がる展開になってしまいました。
川島…。
日テレの実況では「すごく曲がっています!」みたいなことを言っていましたが、テレビの画面で見る限りでは、そんなこともなかったですよ。
柴崎の月刊ベストゴールを何度もリピートして見た目には、はっきり言って、大したことないブレ球に見えたんですけど。
申し訳ないですけど、あれはもうちょっと何とかなったんじゃないでしょうか。
そして、2失点目は…。
あんなフリーの状態で、なぜ、きれいにオウンゴール!?
全く意味が分かりません。
そんなこんなで、キャプテンと守護神の間抜けぶりばかりが目立った練習試合でした。
あれで、何かの練習になったんですかねぇ。
練習試合なので、結果はどうでもいいんですけど、何かを試せたということもないですし。
強いてあげれば、篤人くんと長友を別々に使うことで、オーストラリアにスカウティングされずに済んだとか!?
それにしても、テレ朝は、内心、ウハウハなんじゃないでしょうか。
「直前の練習試合で敗戦→危機感をあおる→視聴率アップ」という流れですから。
チケットは完売みたいですし、埼スタ周辺は大混雑でしょうね。
実家に、夕方以降は道が混むから気を付けるように言ってあげないと。
(ダンナより)
昨日の日本代表の練習試合は、すごかったですね。
あれは、何だったんでしょう!?
まず、気になったのは、豊田スタジアムの屋根です。
なんで、閉めてなかったんでしょうか???
ググってみると、故障とか修理とか、いっぱい出て来ますので、故障と修理を繰り返しているのかもしれませんね!?
それにしても、川島の最初のパンチングはすごかったです。
確かに回転はしていませんでしたから、弾道がおかしいような雰囲気だったんでしょうが、普通に左下にゆっくり落ちて行っただけのように見えました。
あれは、パンチングで跳ね返すのではなくて、両手のひらでディフレクティングして、ゴールの上にコースを変えるべきだったんじゃ…。
私のような素人の目には、そう見えました。
あの雨の中、無回転のボールに対して、まさかのパンチングとは、びびりました…。
日テレの放送では、ブルガリア代表が予想外に強いというような雰囲気で伝えていましたが、たぶん、強いんでしょうね。
私のようなおじさんにとっては、アメリカワールドカップで得点王だったストイチコフのイメージがありますし、あの時は、強かったですよね。
ストイチコフも、Jリーグでプレーしていたんですよ。懐かしいです。
だから、もともと、強いものだとは思っていましたが、日本代表の選手たちは、そこそこだと思っていたんでしょう。
それにしても、わざわざ、日本にまで来たブルガリア代表に走り負けるとは思いませんでした。
気持ちとしては、単なるコンディション調整だったんでしょう。
ガチャピンと今野も、気になりました。
やっぱり、J2でプレーしているのが、残念ながら、彼らにとって良くないのかもしれません。
長谷部のゴールも見事過ぎました。
ガチャピンが頭ですらして、長谷部のゴールだなんて、蹴ったのが本田だったのかと錯覚してしまうくらい、見事な得点でした。
確かにこれで、妻の書いている通り、テレ朝の思う壺かもしれませんね。
昨日の記事にも書きましたが実質的には、本選出場が決まっている状況です。
それには触れずに、危機感をあおっておけば、かなりの視聴率になるでしょう。
とこんな感じで、来週のゲームに向けたコンディション調整だったとしか思えないので、内容については、触れません。
確かに、3-4-3だった前半よりも、慣れたシステムの後半の方がやりやすそうでしたが、3-4-3を評価出来るようなゲームではなかったでしょう。
ザッケロは、3-4-3やりたいんでしょうね。
でも、ザッケロさん、あのメンバーじゃ無理かもしれませんよ。
さて、鹿島のネタにしましょう。
ヤマザキナビスコカップの組み合わせが決まりました。
まずは、横浜ですね。
6/23にカシマスタジアム、6/30に日産スタジアムの予定で、キックオフ時間はまだ決まっていないようです。
横浜とゲームをするのなら、真夏を超えた準決勝が良かったと思いますが、仕方ありません。
ここで、横浜の守備から得点出来れば、この後に勢いがつけられそうです。
トーナメント表が決まったので、準決勝のホームとアウェーの順番も決まったんでしょうか。
左側の第2戦がホームだとすると、9/7にアウェー、10/12にホームになるんでしょうか!?
どこかに書いておいてくれると助かるんですけれど…。
最後に、ブログ「鹿島の空は燃えているか!?」のmk2さんに絡みます。
そう言えば、必ず聞かれる質問を書き忘れました。
カシマスタジアムに行っているという話をすると、「ゴール裏に行かれるんですか?」と聞かれますね。
その質問には、「若い頃はそうでしたが、今は監督気分で、指定席でゆったりと見ていますよ」と答えています。
これを生かしましょうか。
サッカー専用スタジアムだから、ピッチが見やすい指定席からゆったりとゲームを見られますと、アピールすることにします。
にほんブログ村
にほんブログ村
昨日のオープンドローで柿谷の隣に並んでいましたが、2人の体格が全然違っていたのには驚きました。
あれだけ、がっしりしていると、「若いうちから、あんなに筋肉つけちゃって大丈夫なのかな」と逆に心配になります。
だって、体格だけでいったら大谷とかと同じに見えたんですけど!?
まあ、そんな感じで、決勝トーナメントの組合せが決まりました。
甥っこ達が遊びに来たいと言っていた23日は鹿島のホームゲームになってしまったので、日にちを変更してもらうように、連絡しないと。
それにしても相手は横浜FMか…。
中断明けのひとつめの試合としては、かなり、通好みの試合になりそうですね。
最近は、あんまり、マルキにも萌えなくなってきているので、イマイチ、テンションが上がらない感じです。
さて、テンションが上がらないといえば、昨日の代表戦は、開始早々の失点のせいで、相当、テンションが下がる展開になってしまいました。
川島…。
日テレの実況では「すごく曲がっています!」みたいなことを言っていましたが、テレビの画面で見る限りでは、そんなこともなかったですよ。
柴崎の月刊ベストゴールを何度もリピートして見た目には、はっきり言って、大したことないブレ球に見えたんですけど。
申し訳ないですけど、あれはもうちょっと何とかなったんじゃないでしょうか。
そして、2失点目は…。
あんなフリーの状態で、なぜ、きれいにオウンゴール!?
全く意味が分かりません。
そんなこんなで、キャプテンと守護神の間抜けぶりばかりが目立った練習試合でした。
あれで、何かの練習になったんですかねぇ。
練習試合なので、結果はどうでもいいんですけど、何かを試せたということもないですし。
強いてあげれば、篤人くんと長友を別々に使うことで、オーストラリアにスカウティングされずに済んだとか!?
それにしても、テレ朝は、内心、ウハウハなんじゃないでしょうか。
「直前の練習試合で敗戦→危機感をあおる→視聴率アップ」という流れですから。
チケットは完売みたいですし、埼スタ周辺は大混雑でしょうね。
実家に、夕方以降は道が混むから気を付けるように言ってあげないと。
(ダンナより)
昨日の日本代表の練習試合は、すごかったですね。
あれは、何だったんでしょう!?
まず、気になったのは、豊田スタジアムの屋根です。
なんで、閉めてなかったんでしょうか???
ググってみると、故障とか修理とか、いっぱい出て来ますので、故障と修理を繰り返しているのかもしれませんね!?
それにしても、川島の最初のパンチングはすごかったです。
確かに回転はしていませんでしたから、弾道がおかしいような雰囲気だったんでしょうが、普通に左下にゆっくり落ちて行っただけのように見えました。
あれは、パンチングで跳ね返すのではなくて、両手のひらでディフレクティングして、ゴールの上にコースを変えるべきだったんじゃ…。
私のような素人の目には、そう見えました。
あの雨の中、無回転のボールに対して、まさかのパンチングとは、びびりました…。
日テレの放送では、ブルガリア代表が予想外に強いというような雰囲気で伝えていましたが、たぶん、強いんでしょうね。
私のようなおじさんにとっては、アメリカワールドカップで得点王だったストイチコフのイメージがありますし、あの時は、強かったですよね。
ストイチコフも、Jリーグでプレーしていたんですよ。懐かしいです。
だから、もともと、強いものだとは思っていましたが、日本代表の選手たちは、そこそこだと思っていたんでしょう。
それにしても、わざわざ、日本にまで来たブルガリア代表に走り負けるとは思いませんでした。
気持ちとしては、単なるコンディション調整だったんでしょう。
ガチャピンと今野も、気になりました。
やっぱり、J2でプレーしているのが、残念ながら、彼らにとって良くないのかもしれません。
長谷部のゴールも見事過ぎました。
ガチャピンが頭ですらして、長谷部のゴールだなんて、蹴ったのが本田だったのかと錯覚してしまうくらい、見事な得点でした。
確かにこれで、妻の書いている通り、テレ朝の思う壺かもしれませんね。
昨日の記事にも書きましたが実質的には、本選出場が決まっている状況です。
それには触れずに、危機感をあおっておけば、かなりの視聴率になるでしょう。
とこんな感じで、来週のゲームに向けたコンディション調整だったとしか思えないので、内容については、触れません。
確かに、3-4-3だった前半よりも、慣れたシステムの後半の方がやりやすそうでしたが、3-4-3を評価出来るようなゲームではなかったでしょう。
ザッケロは、3-4-3やりたいんでしょうね。
でも、ザッケロさん、あのメンバーじゃ無理かもしれませんよ。
さて、鹿島のネタにしましょう。
ヤマザキナビスコカップの組み合わせが決まりました。
まずは、横浜ですね。
6/23にカシマスタジアム、6/30に日産スタジアムの予定で、キックオフ時間はまだ決まっていないようです。
横浜とゲームをするのなら、真夏を超えた準決勝が良かったと思いますが、仕方ありません。
ここで、横浜の守備から得点出来れば、この後に勢いがつけられそうです。
トーナメント表が決まったので、準決勝のホームとアウェーの順番も決まったんでしょうか。
左側の第2戦がホームだとすると、9/7にアウェー、10/12にホームになるんでしょうか!?
どこかに書いておいてくれると助かるんですけれど…。
最後に、ブログ「鹿島の空は燃えているか!?」のmk2さんに絡みます。
そう言えば、必ず聞かれる質問を書き忘れました。
カシマスタジアムに行っているという話をすると、「ゴール裏に行かれるんですか?」と聞かれますね。
その質問には、「若い頃はそうでしたが、今は監督気分で、指定席でゆったりと見ていますよ」と答えています。
これを生かしましょうか。
サッカー専用スタジアムだから、ピッチが見やすい指定席からゆったりとゲームを見られますと、アピールすることにします。
にほんブログ村
にほんブログ村