今季は少し違うと思っていましたが、どうやらそうではないようです。
ゴール前で中をかためる相手を崩すことが、出来ませんでした。
進歩したのは、セットプレーから得点したことくらいでしょうか…。
エヴェラウドは一発がありますし、ゲームに出場して仕上げて行く選手ですから、先発は分かります。
でも、ファン・アラーノの先発はどうだったんでしょう。
ボールを失うだけで、攻撃のチャンスを潰してしまいました。
ゲームの頭から荒木を使っていれば、結果は違ったかもしれません。
選手交代も、相変わらず遅いです。
やっと荒木を入れて、先制したと思ったら失点してしまいました。
でも、先制して、安心してしまったんでしょうね…。
先制して守備の意識が薄れるなんて、どうかしています。
その点、清水の選手たちは違いました。
ゴール前をかためるだけではなく、前から守備をして戻りも速いです。
ロティーナの戦術と選手たちの意識の高さが、噛み合っているのかもしれません。
一方、ザーゴは、相変わらずですね。
失点をしては遠い目をして、ゲーム終了後のコメントもゲームは支配していたの一点張りです。
先が思いやられます…。
このままでは、腐れ縁のサポーター以外は離れてしまうでしょうね。
にほんブログ村
にほんブログ村
ゴール前で中をかためる相手を崩すことが、出来ませんでした。
進歩したのは、セットプレーから得点したことくらいでしょうか…。
エヴェラウドは一発がありますし、ゲームに出場して仕上げて行く選手ですから、先発は分かります。
でも、ファン・アラーノの先発はどうだったんでしょう。
ボールを失うだけで、攻撃のチャンスを潰してしまいました。
ゲームの頭から荒木を使っていれば、結果は違ったかもしれません。
選手交代も、相変わらず遅いです。
やっと荒木を入れて、先制したと思ったら失点してしまいました。
でも、先制して、安心してしまったんでしょうね…。
先制して守備の意識が薄れるなんて、どうかしています。
その点、清水の選手たちは違いました。
ゴール前をかためるだけではなく、前から守備をして戻りも速いです。
ロティーナの戦術と選手たちの意識の高さが、噛み合っているのかもしれません。
一方、ザーゴは、相変わらずですね。
失点をしては遠い目をして、ゲーム終了後のコメントもゲームは支配していたの一点張りです。
先が思いやられます…。
このままでは、腐れ縁のサポーター以外は離れてしまうでしょうね。

