当たり前ですが、道半ばですね。
パススピードは湘南の方が速いくらいですし、少なくとも続けて3本のパスを通さなければ、このサッカーは成り立ちません。
選手たちの意識は感じますが、外から見るとそれほど変わっていないと思います。
でも、これで良いと思います。
正直、成功しないことが分かり切っていた岩政を監督にした時点で応援をやめようかと思いましたが、腐れ縁ですから応援は続けます。
その後、ポポヴィッチ、鬼木と、考えらえる中で最高の監督を迎えてくれました。
まだまだ、ここからですよ。
中田GM、鬼木監督体制を、長い目で見ましょう。
昨季までと違うのは、選手たちの目です。
監督が代わって新戦力が加わったことで、明らかに競争意識が芽生えています。
鬼木が監督になって、トメテケルが取り上げられています。
でも、こんなもの、本山、野沢、小笠原が中盤を組んでいた頃には当たり前のことでした。
そう考えれば、今の鹿島には圧倒的に技術が足りません。
先入観を抜きにして、そのことを分かった上で積み上げていきましょう。
この戦力がかみ合えば、やれるはずですよ。
しかも、ここで負けたのは良かったではないですか。
鹿島は常勝軍団ではなく、チャレンジャーです。
そうでなければ鹿島でありませんし、だからこその鹿島です。
にほんブログ村
にほんブログ村
パススピードは湘南の方が速いくらいですし、少なくとも続けて3本のパスを通さなければ、このサッカーは成り立ちません。
選手たちの意識は感じますが、外から見るとそれほど変わっていないと思います。
でも、これで良いと思います。
正直、成功しないことが分かり切っていた岩政を監督にした時点で応援をやめようかと思いましたが、腐れ縁ですから応援は続けます。
その後、ポポヴィッチ、鬼木と、考えらえる中で最高の監督を迎えてくれました。
まだまだ、ここからですよ。
中田GM、鬼木監督体制を、長い目で見ましょう。
昨季までと違うのは、選手たちの目です。
監督が代わって新戦力が加わったことで、明らかに競争意識が芽生えています。
鬼木が監督になって、トメテケルが取り上げられています。
でも、こんなもの、本山、野沢、小笠原が中盤を組んでいた頃には当たり前のことでした。
そう考えれば、今の鹿島には圧倒的に技術が足りません。
先入観を抜きにして、そのことを分かった上で積み上げていきましょう。
この戦力がかみ合えば、やれるはずですよ。
しかも、ここで負けたのは良かったではないですか。
鹿島は常勝軍団ではなく、チャレンジャーです。
そうでなければ鹿島でありませんし、だからこその鹿島です。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)