アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×湘南(速報版)

2013年05月06日 | サッカー観戦
家に帰って録画してあった浦和戦を見ながら書いていますので、全く何も情報がありません。
間違いが有ったら、申し訳ありません。

いやー、ある意味、ナイスゲームでした。
この連戦ですから、目標は勝ち点3を取ることだけでした。
その仕事を確実にこなしてくれたんですから、それだけで十分なゲームでした。
負けていれば、全く逆の評価になりますけどね!?

カシマスタジアムは、日差しが強かったです。
風も、強かったですね。
ピッチ上は、風がまっていたかもしれません。
ハイボールの処理は、攻守ともに難しそうでした。

コイントスで、湘南は風上を選んだのだと思いますが、結果的にそれが仇になってしまったかもしれません。
ダヴィのシュートは、向かい風もあってきれいにドライブがかかったように見えました。

あの1点が有ったおかげで、あのゲーム運びが出来ましたよね。
ファミリーJoinデイズということで、お子さんがたくさん来ていたと思いますが、つまらなかったでしょう。
湘南は、あれだけ守っていたのに、あのシュートで失点ですから、心が折れますよよ。

主審は、西村でした。
相変わらず、毅然とした笛で良かったと思いますが、判定が問題になるようなシーンはありませんでしたね。
ゲーム開始前は、相変わらず、入念なアップでした。
第四の審判員は、あれに付き合うのは、ちょっと面倒そうでしたね!?
そもそも、アップの前に、ピッチを一周する時に、芝の状態を入念に確認していました。
そんなことをする審判は、日本には、他にいないと思います。

若手の起用という話もありましたが、フタを開ければ、いつも通りでした。
この連戦であのパフォーマンスになることが分かっていても、トニーニョ・セレーゾが、あの先発を選んだということを、若手の選手は真摯に受け止めなければなりませんよ。
それにしても、選手たちは、疲れ果てていたんでしょう。
お疲れ様でしたと言ってあげたいですね。

さて、ゲームについてです。
ゲーム開始直後に、湘南はフワッとした雰囲気で、プレスがかかりませんでした。
これは、楽勝かなと思ったんですが、違いましたね。

気が付いたら、完全に守られていました。
湘南は、守備の時は5バックになって、その前にボランチを2人並べて、きれいに7人で守っていました。
ああなると、なかなか崩せませんね。

そのくせ、両ウイングバックが、攻撃にも出て来るんですよ。
5番の古林と26番の亀川は、すごい運動量とスピードでした。
西と前野は、完全に負けてしまいましたね。

あの2人がいるから、あのサッカーを狙ったんでしょう。
選手交替も、サイドから崩すことを狙ったものでしたし。
チョウ・キジェのこだわりを感じました。

特に、古林は前目のポジションに移ってからも、走っていましたね。
良い選手だと思います。

湘南の攻撃のパターンは、見事に、はまっていました。
前線で必ず2人は鹿島のCBのところにはりついて、味方がボールを持ったら、CBの片方を前につり出す。
つり出されるので、鹿島のSBが中にしぼる。
その空いたスペースに、古林と亀川が走ってボールを受けて、クロスを上げるパターンでした。
中で決め切れる選手がいなくて、助かりました。
もし、湘南にダヴィがいたら、負けていたでしょうね。

前半を見ていて、湘南が守備的だったので、引き分け狙いなのかと思いましたが、後半が始まってそうではないことが分かりました。
鹿島がサイドを使われたので、後半は両SBを上げないようにしてそのスペースを消して、引いて守ったので、結果的に湘南が押し込んだというのも有ったでしょう。
でも、それだけではなくて、運動量で勝てるようになることを見越して、後半勝負を考えていたんだと思います。

こういうゲームですから、ゴールのそばで、ミスをすることだけが怖かったです。
今日のゲームで声が出たのは、岩政のパスがゴールのそばで、相手に渡った時だけでした。
ああいうプレーをすると、しばらく流れが相手に移ってしまうんですよね。

今日は、選手個々を評価すべきでないのかもしれませんが、大迫は、まだまだ調子が上がりませんね。
柴崎は、ゲーム開始からオジサンくさいプレー振りでした。
見事に消えていましたが、そのままの運動量でゲーム終了まで行ったので、結果的に最後は運動量が多く見えましたかね。
もしかすると、ペース配分を考えていたのかもしれません。

中村は、あの時間帯に出ましたし、湘南の選手もさすがに運動量が落ちていました。
どういう指示だったのかにもよりますが、もっと、自分で仕掛けて良いと思いますよ。
だから、本山を90分使わなければならなくなるんです。
3人の交替が終わってからは、もうこのメンバーで耐えるしかないんだから、頑張ってもらいたいという気持ちで見ていました。

とにかく、今日は勝てて何よりでした。
それ以外に何もないゲームでしたが、勝ったので満足しています。
この連戦ですから、こういうゲームをものに出来るかどうかは、大きいですよ。

そろそろ、浦和戦を集中して見ることにします。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アントニオ】鹿島×湘南(ダ... | トップ | 【アントニオ】鹿島×湘南 »

サッカー観戦」カテゴリの最新記事