医院の入り口横、エレベーターホールに観葉植物のパキラを置いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/3173060c2c129536e40d16c34bd8291c.jpg)
この木は大学院時代の同じ研究室の方々に開業祝いとしていただいたモノです。
当初は1メートルにも満たない位で3本のパキラが絡んで一つになっていました。
受付けカウンター横に置いていました。
順調に育ち受付からエレベーターホールに移動して、3本のうち2本は枯れてしまい、
残った1本も枝が折れて枯れかけたのですが、折れた断面を歯科材料で塞いだところ
見事に持ち直して現在に至っています。
開院が平成12年11月なので15年目になります。
日照不足どころか一度も日に当てていないのですが、3波長の蛍光灯のおかげなのかひょろ長く育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/7e0c0112515cb5403fa6e18612f7875e.jpg)
先住猫の猫次郎。猫助と比べるとスリムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/3173060c2c129536e40d16c34bd8291c.jpg)
この木は大学院時代の同じ研究室の方々に開業祝いとしていただいたモノです。
当初は1メートルにも満たない位で3本のパキラが絡んで一つになっていました。
受付けカウンター横に置いていました。
順調に育ち受付からエレベーターホールに移動して、3本のうち2本は枯れてしまい、
残った1本も枝が折れて枯れかけたのですが、折れた断面を歯科材料で塞いだところ
見事に持ち直して現在に至っています。
開院が平成12年11月なので15年目になります。
日照不足どころか一度も日に当てていないのですが、3波長の蛍光灯のおかげなのかひょろ長く育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/7e0c0112515cb5403fa6e18612f7875e.jpg)
先住猫の猫次郎。猫助と比べるとスリムです。