先週末、医院下のATMで置き忘れたであろうお金を拾いました。
封筒の中には一万円札が5枚位入っていました。
昼ご飯前でしたが、親子3人で阪急駅近くの南方派出所へ。
交番に着くと室内には誰もいませんでしたが、裏で音がするので声を掛けると若い警官が出てきました。
三井住友のATMでお金を拾ったのと、その近くに社名入りのA4袋があったのを伝えました。
警官は名前届けますかと言うので報酬のことかと思い要らないと伝えると、
お金の中身も確認せず、調書も取らずに預かっておきますという感じで済ませました。
何度かATMではお金を拾ったりカードを拾ったこともあるのですが、今回のような対応は初めてでした。
落とし主が幾ら落として僕が幾ら拾って、幾ら届けたのか。それが記録にない以上どうするのだろうか?
それとも落とし物を拾ったときの手続きは簡略化されて今回のような感じになったのだろうか?
取り合えず昼ご飯後にATMに戻りインターホンで銀行のサービスセンターに拾った旨伝えておきました。
落とした方に戻ればよいのですが。
金額が合わなくて僕が盗んだと疑われたときは定番の言い訳で、
「遊ぶ金が欲しかった」と言うつもりです。
封筒の中には一万円札が5枚位入っていました。
昼ご飯前でしたが、親子3人で阪急駅近くの南方派出所へ。
交番に着くと室内には誰もいませんでしたが、裏で音がするので声を掛けると若い警官が出てきました。
三井住友のATMでお金を拾ったのと、その近くに社名入りのA4袋があったのを伝えました。
警官は名前届けますかと言うので報酬のことかと思い要らないと伝えると、
お金の中身も確認せず、調書も取らずに預かっておきますという感じで済ませました。
何度かATMではお金を拾ったりカードを拾ったこともあるのですが、今回のような対応は初めてでした。
落とし主が幾ら落として僕が幾ら拾って、幾ら届けたのか。それが記録にない以上どうするのだろうか?
それとも落とし物を拾ったときの手続きは簡略化されて今回のような感じになったのだろうか?
取り合えず昼ご飯後にATMに戻りインターホンで銀行のサービスセンターに拾った旨伝えておきました。
落とした方に戻ればよいのですが。
金額が合わなくて僕が盗んだと疑われたときは定番の言い訳で、
「遊ぶ金が欲しかった」と言うつもりです。