部分入れ歯の場合、残っている歯に金属のバネを架けて入れ歯を安定させますが、
バネの代わりに入れ歯に磁石を埋め込み、残っている歯に磁石の受けを付けて入れ歯を安定させる方法です。
全ての患者さんにお勧めな方法ではないのですが、
・部分入れ歯で
・歯に被せ物を装着するには歯が少し弱ってきている
・が、歯を抜くほどではなく症状は安定している
・治療費は健康保険外で自費診療になる。
・自分の歯の代わりにインプラント体にマグネットを付けることも出来ます。
この条件にあえば、選択肢の一つにはなると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/2c809983e1f2514d258b2057b8eb0a03.jpg)
マグネットには目的や歯によって大きさが数種類あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/c5f8a0409d9d4d8c889d5c4b34107677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/82/2ba9797c4173467b49536c051b0fd6ab.jpg)
義歯の内面(歯ぐき側)に磁石を装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/ddd080edbcfd889e20ec3297824278a2.jpg)
歯に磁石の受けの金属を装着しています。
私が歯科医師になったころには商品化されていたのですが、
適応する条件があるので今一つメジャーな存在にはなっていないです。
マグネット義歯は被せるには弱くなった歯を延命させながら入れ歯を支える事が出来るのが利点でしょうか。
患者さんからすると入れ歯のバネが見えるのが不満のようですから、
審美性を優先するならノンクラスプ義歯を選択するのかもしれません。
ノンクラスプ義歯も症例を選ぶ治療法ではあるのですが。
バネの代わりに入れ歯に磁石を埋め込み、残っている歯に磁石の受けを付けて入れ歯を安定させる方法です。
全ての患者さんにお勧めな方法ではないのですが、
・部分入れ歯で
・歯に被せ物を装着するには歯が少し弱ってきている
・が、歯を抜くほどではなく症状は安定している
・治療費は健康保険外で自費診療になる。
・自分の歯の代わりにインプラント体にマグネットを付けることも出来ます。
この条件にあえば、選択肢の一つにはなると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e9/2c809983e1f2514d258b2057b8eb0a03.jpg)
マグネットには目的や歯によって大きさが数種類あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/c5f8a0409d9d4d8c889d5c4b34107677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/82/2ba9797c4173467b49536c051b0fd6ab.jpg)
義歯の内面(歯ぐき側)に磁石を装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/ddd080edbcfd889e20ec3297824278a2.jpg)
歯に磁石の受けの金属を装着しています。
私が歯科医師になったころには商品化されていたのですが、
適応する条件があるので今一つメジャーな存在にはなっていないです。
マグネット義歯は被せるには弱くなった歯を延命させながら入れ歯を支える事が出来るのが利点でしょうか。
患者さんからすると入れ歯のバネが見えるのが不満のようですから、
審美性を優先するならノンクラスプ義歯を選択するのかもしれません。
ノンクラスプ義歯も症例を選ぶ治療法ではあるのですが。