
歴史紀行 67 - 1 山木兼隆 供養塔 〜香山寺 1
山木兼隆供養塔〜香山寺静岡県伊豆の国市 韮山山木治承三年(1179年)11月、後白河法皇を幽閉して院政を停止させた平清盛は天...

歴史紀行 67 - 2 山木兼隆 供養塔 〜香山寺 2
香山寺 山門静岡県伊豆の国市韮山 山木治承四年(1180年)8月17日、源頼朝はついに平家打倒を宣言して挙兵することとなります。以仁王の...

歴史紀行 68 連城寺 平重盛 供養塔
平重盛 供養塔(左側)静岡県磐田市新貝 連城寺平安時代末期の治承3年(閏7月29日)(1179年9月2日) ...

歴史紀行 69 石橋山の戦い〜鵐の窟跡
鵐の窟跡神奈川県足柄下郡真鶴町石橋山の戦い鵐(ししど)の窟(いわや)跡は、治承四年(1180年)8月17...

歴史紀行 69 - 2 石橋山の戦い 石橋山古戦場
石橋山古戦場神奈川県小田原市石橋治承4年(1180年)8月17日、平治の乱で勝利し、卓越した手腕で朝廷すら味方につけた平清盛。清盛を筆頭にし...

歴史紀行 69 - 3 石橋山の戦い 石橋山古戦場 2
石橋山古戦場神奈川県小田原市石橋伊豆で挙兵した源頼朝は、旗揚げの戦いを勝利した後で鎌倉を目指しますが、三浦半島の手前、現在の小田原市石橋で平家方の大庭景親の軍勢と対峙します。治承...

歴史紀行 69 - 4 石橋山の戦い 佐奈田霊社 ねじり畑、与一塚、文三堂
佐奈田霊社神奈川県小田原市石橋ねじり畑〜佐奈田与一義忠 討死の地この地で実のらせる作物は皆、ねじれてしまうそうです。治承...

歴史紀行 69 - 5 石橋山の戦い 北条宗時、工藤茂光 墓所
北条宗時の墓静岡県 田方郡 函南町 大竹北条宗時の墓北条宗時の墓(右)工藤(狩野)茂光の墓(左)北条宗時は初代執権、北条時政の嫡男で、近年では頼朝の妻、政子の弟とされています。治承...

歴史紀行 70 源 頼朝 公像
源 頼朝 公像神奈川県鎌倉市扇ガ谷 源氏山公園自らの都、鎌倉を見下ろす様に座る頼朝公像。愛妻、北条政子が眠る寿福寺、鎌倉唯一の尼寺、英勝寺が麓に位置する源氏山は、かつて八幡太郎 源...

歴史紀行 71 大蔵幕府跡
大蔵幕府跡神奈川県鎌倉市雪ノ下 清泉小学校前治承四年(1180年)10月6日、石橋山の戦いで敗れ、海路 安房国(現在の千葉県南部)へ逃れた源頼朝は、安房の在地豪族、安西景益を召し、...
- 歴史紀行 特別編(84)
- 鎌倉時代(0)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(88)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 皇室(7)
- 静岡模型紀行(25)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- アニメ(2)
- 静岡物語(5)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(48)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 日記(164)
- 歴史 今日の出来事(335)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(28)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 葵の国紀行(21)
- 振り返り(17)
- 旅行(124)
- 望郷(1)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(62)
- グルメ(24)
- 歴史紀行リバイバル(30)
- 思い出フォト(156)
- 徳川家臣紀行(23)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- FLOWER LOAD(26)
- ZARD ヒストリーメモリアル(25)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(9)
- 歴史めぐり 街物語(102)
- メディア(18)
- 紀行道中(8)
- 短編(2)
- イベント(15)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)