5才になったばかりの姪っ子と、ちょこっとお出かけした時のお話。
病院の敷地内の横断歩道を手をつないで渡ろうとすると、
いきなり「ダメ!」と止められてしまいました。
「横断歩道の前では、右見て、左見て、もう一度右見てから、手をあげて渡るの」
(;゜〇゜)
そうでした。つい、敷地内ってこともあるけど、意識してなかった・・・
子供の手前、いけないなーと反省ヾ(_ _。)
そして、エレベーターを乗ると、ちゃんと『開』ボタンを押してる。
いい子だねーと褒めると、
「ママが、乗る人がいたら開けて待っててあげなくちゃいけないって」と。
(・0・。) ほほーっ
妹もちゃんと教育しているだなーと、感心。
それにしても、『開』というボタンを読めたっていうの?
すごい!
しかも、もうひらがなが書けるようになってるし(苦手な字もあるけど)・・・
私は・・・5才の頃はまだ書けなかったと思うんだよね。
普段、どうしてもせかせか歩きがちですが、
たまには子供のペースでのんびり歩くのもいいなーと思いました。
病院の敷地内の横断歩道を手をつないで渡ろうとすると、
いきなり「ダメ!」と止められてしまいました。
「横断歩道の前では、右見て、左見て、もう一度右見てから、手をあげて渡るの」
(;゜〇゜)

そうでした。つい、敷地内ってこともあるけど、意識してなかった・・・
子供の手前、いけないなーと反省ヾ(_ _。)

そして、エレベーターを乗ると、ちゃんと『開』ボタンを押してる。
いい子だねーと褒めると、
「ママが、乗る人がいたら開けて待っててあげなくちゃいけないって」と。
(・0・。) ほほーっ

妹もちゃんと教育しているだなーと、感心。
それにしても、『開』というボタンを読めたっていうの?
すごい!

しかも、もうひらがなが書けるようになってるし(苦手な字もあるけど)・・・
私は・・・5才の頃はまだ書けなかったと思うんだよね。
普段、どうしてもせかせか歩きがちですが、
たまには子供のペースでのんびり歩くのもいいなーと思いました。
