
日の出も少し遅くなり、4時45分お迎えをお願いし準備していますと
35分ごろ車の音がしたが、牛乳屋さんか??と思っていたら、どうやら小倉様らしい。
慌ててクーラーとバッグを準備し、「えらい早いやん、やる気満々やなぁ~~」
二見人工島の東の突堤は一杯の人でうまっている。
何が釣れているのでしょう。
5時ごろ出港準備も出来、出港です。
8時頃、転流と思いますので江井ヶ島の沖あたりから東に流れる予定です。
船底塗装を先日行い、抵抗が少なくなり、

快調な走りだぁ~~~

10分程でポイントに到着。
もう多数の船が出ています。
今日はタコテンヤの新色のテスト予定があり楽しみです。
まずは通常のテンヤで始める。
トリャー、トリャーで思い切り投げ込む。
各自5本づつだ。
汐がかなり速いのでしばらく釣れないと思っていたら、予想に反し船頭快調に
飛ばします。
ここ2~3回、船頭最初だけ飛ばしまくります。そうです先行型です。うさぎさんです。
今日は先週に比べやや中型がそろっています。500g~1kg弱がメインで上がってくるので
数は少なくても結構なボリュームだ。
船頭あぁ忙しい、あぁ忙しいビールを飲む暇もありません。
小倉様、涼しい顔で早々とスーパードライで清めています。
うらやましいなぁ~~~~
はよ飲みたいなぁ~~~あぁ忙しい~~~~

船頭もう10匹以上、小倉様

余裕(網の中が)の1匹だぁ
近くに仕立て船が3隻ほど来る。

7時半ごろ汐が緩み始め、潮待ちタイムだ。
熱中症予防で冷たく冷えたスーパードライをキュー~~~と頂く。
カァ~~~うまぃ~~~幸せだなぁ。
汐が変わりもう一勝負だ。
小倉様は後半型で徐々に挽回し網のおかわりも出てまずまずです。
さぁ~汐も走り出し出したので、サバ狙いに沖に向かう。
赤ボンを目指し走っていたら黒ボン沖に船が集まっているので急きょ方向転換。
仲間に入れてもらいやりますが、他船も全く竿が曲がっていないので、西の鹿の瀬に
移動するが船が少ない。
小倉様と船頭の竿が同時に引きこまれた。
おぉおったか、どうやらお互いの仕掛けが絡んでいるようだ。
船頭糸を出し小倉様が上げる。
双方の仕掛けに1匹づつ掛かっていたが、取り込めたのは小倉様の1匹だけだ。
助さんもういいでしょう。
(暑)より(熱)すぎてもうばてばてですぅ~~~
熱いわぁ、焼けてしまうで、もうようやるわ





タコ各自30匹前後、サバ35cm1匹うぅ~んと言うところか?