花と漁師道

釣り歴はもうかなりなりますが、なかなか進歩しない老船頭です。明石から二見沖あたりで遊んでいます。
写真も始めました。

21年8月29日

2009-08-30 | 21年後半
 8月29日夏休みも終わりに近づき、小倉さまと出港です。
もうタコは産卵で子育て中か?
先週は船頭3匹、小倉さま6匹の釣果でもう諦めたらええのと違うかと思いますが
タコはとことん釣れなくなるまで諦めません。

 天気予報は雨のち昼前から曇りです。
薄暗い中ポイントに到着だ。
しばらくして雨どころか朝日が雲の上から昇って参りました。

波高も1mの予報でしたがベタ凪でっせ。
まあええ方に外れるのは結構な事だ。

 小倉は岸に向かい投げている、船頭は沖に向かってトォリャ~~~。
先週はさっぱり釣れませんでしたが、船頭今日はツキがあるのか日頃の精進が
良かったのか、始めから絶好調だ。
1kg以上のタコさん3匹、中ダコ2匹をあっと言う間に釣りあげ、小倉さま
今日は負けたなと早々敗北宣言です。
そらちょっと早いで~~~。まだまだこれからや。
小倉さまもぼちぼち釣れ出すが何故か小さいタコばかりです?????。
船頭今日は調子よく好調に進んでいます。

 7時半ぐらいだったか西の空が異様な感じに変わって参りました。
もう人口島は見えなくなってきた。

来るか~、くるか~、カミナリ様はいらんで~~~。
雨らしき音の方が早く来てから、バタバタ~~~と来ました。


又々のゲリラ豪雨か、おっさん二人狭い物置に避難し様子を見る。
約1時間弱、雨の洗礼を受け、戦闘開始したが、地合が過ぎたか
子ダコが少しだけ来ただけだ。

 潮も緩みだし、沖の大アジ狙いに行ったが見事坊主に終わってしまった。
船頭1kg~1.5kgあたりを6匹、子ダコを15匹ぐらいおりこの時期とすれば
上等の釣りになる。
小倉さまはやや小さいのが多かったか。





21年8月8日

2009-08-09 | 21年後半
 
お盆も近づき、マダコさん達も産卵の準備中でしょうか。

 例年はお盆が過ぎるとタコさん達は産卵に入るのかあまり乗らなくなります。
多釣りは今日が最後かと意気込んで、小倉さまと船頭出港です。

 薄暗い中、航海灯を点灯しポイントに向かいます。
潮は東に緩やかに流れている模様です。
朝日が六甲山系の西端あたりから昇って参りました。
今日も元気で安全に釣りが出来ますようにと心の中でお祈り申しあげました。

小倉さまは朝日に向かいトリャ~~ァ~。
船頭淡路島に向かいトリャ~~~ァ。
来いよ、来いよ、祈りを込め5本投入。
今日は乗りが悪い。おかしいなぁ
船頭、中タコ3匹から増えない。
小倉さま1kg級1匹で増えません。
まぁしゃあないな潮替わりも近いし一服するか。
まだ仕事もしてないのに、早々休憩タイムです。
燻製タコでシュッポ~~
カァ~~休日だ、朝からでも美味い。
あんたら中毒と違いまっか???。ちょっとその卦がありますが??

 さぁどないしょう。もうすぐ潮替わりやし、これから西に流れる。
そや久しぶりに、かけ上がりまで行くか?
そやなで決定し東に走っていたら谷八木の沖あたりかタコ釣りの半プロの船が
何隻か見えます。
どないや、この辺から流すか~~
このあたりは潮が変わり沖向きで西に流れ出している。

 チャンスで戦闘開始である。
でも来ませんで。おかしいなぁ???
潮がやや走り出しもっといい状態になるが、来ませんで???
船頭5匹、小倉3匹で前に進みません。
今日は燻製を作る予定にしていましたが燻製用のタコが釣れません。???




 「あぁ~~ぁ今日は10匹も釣れへんなぁ」といつも前向きの小倉さまが
弱音を吐いた。

 まあこんな日もあるわ、しゃーないし。
ほぼ諦めて流していましたが、○ヶ島沖あたりを流れている時、久しぶりに
タコの顔を拝める。
抱きしめたいほど可愛い、頬ずりしたいぐらいだ。
そんな時間は無かった。
小倉も又きたで、又来たで~~。1kg~1.5kgあたりを連続に次ぐ連続で
一気に活気づく。
船頭も忙しく、人の様子を見ている暇がない。
ここは大型ばかりが釣れ、一瞬で網が膨らみおかわりまで登場だ。


 
 約30分ぐらいの出来事だった。こんなことはめったに出くわさない。
海の神様に感謝をし、本当の一服を冷たぁ~~~いビールで乾杯~~~。

 9時半過ぎいい仕事もしたし、暑いので、もう納竿としタコの処理に入る。
数は30匹少々だが重量は片手では持ち上げられない状態だ。
地獄から天国か、9回裏満塁サヨナラホームランか。

 家に帰り燻製作りを始める。
風乾中のタコ足さんたちだ。このままでも美味そうでっせ。



改善でスモーカーの後ろに古くなった黒いTシャツを吊るし、遠くからでも
煙の状態が分かる様にし、ビールを頂きながら監視が出来るように改善した。
評価:無精者にはとても良い。

今日はうまく出来るかなぁ。


ウゥ~~ンいい香りだ。
今日は桜のチップとウィスキーの樽をチップにしたものとミックスさせ
燻してみましたが、いかがなものでしょう。


 



21年8月1日

2009-08-02 | 21年後半

天気予報は兵庫県南部曇り時々弱雨だ。
夜中の1時半頃、雨の音で目がさめ、降ったり止んだりしている模様です。

 もやもやしながら朝を向かえてしもおた。
4時頃雨が止んでいる模様です。
小倉さまからの連絡もありませんので、出港仕度に取り掛かる。
4時45分頃、お迎えが到着です。
「おはようございます。」「雨やんだな~いけそうやな~。」

 5時頃出港だ。
今日はまだ西に流れているので、例のブイの近くから流せそうです。

 東に向かい10分ぐらいで到着する。
アレ~マイポイントに漁師の船が1隻停泊しているぞ。
あまり近くでできませんので、やや離れた場所からスタートします。
2匹3匹と船頭調子よくあげましたが、後が続きません。
小倉は5匹ぐらい釣った後全く釣れません。
ちょうど潮替わりに入った模様です。

 あかんな~。ちょっと休憩にするか。
例の如く朝から冷たいものをキュ~~ッと頂く。
岸の方では仕立て船やら乗合船がたくさん出ている。

沖の方を見ますと帯状で真っ暗になった雲のようなものがあり、
四国の方から続いているようにもみえます。

 怪しい雲行きだ。
真上はまだ真っ黒になっていないので今しばらく大丈夫かなと思っていましたら
雨がパラパラ、パラパラ
バタバタ、バアバタ、ドカ~~ンと落ちて参りました。ウェ~~ェ
ゲリラ豪雨です。
 沖の方から船が帰ってきています。
海面は波立ち、大粒の雨で海にえくぼができています。



 我々もカッパを着て釣りが出来るような状態ではありませんので
とりあえずハードトップの屋根の下に避難する。
段々雨足も激しくなり、カミナリ様も登場です。
雨で霧がかかったような状態になり底引き船が、もやって見えだした。


 カミナリ様が日頃のうっ憤を晴らすかのように益々元気になる。
巻き添えを食ったら、えらい損だ。
まだタコ釣りせな帰られしません。屋根下では落雷で感電の恐れがありますので
狭い物置の中に2人で隠れ冷た~~ぃもので
喉を潤しながら嵐の去るのを待つ。

 カミナリ様が遠くに移動され、戦闘開始である。
カッパを着たり脱いだり忙しい釣りになりましたが、タコはまだ元気に
遊んでくれました。
船頭1kg以上が4匹おり数は30匹程度だったと思いますが、平均的に
大きくなっているので上等の釣りになった。
小倉さまはブルーテンヤでよく釣り、船頭より多く釣った模様だ。