花と漁師道

釣り歴はもうかなりなりますが、なかなか進歩しない老船頭です。明石から二見沖あたりで遊んでいます。
写真も始めました。

22年9月11日

2010-09-12 | 22年後半

 
 朝が少し涼しく感じられるようになり、もうすぐ秋がくるのでしょうか。
腰痛もかなり良くなり、今日も飽きもせずタコ釣りに出港です。
バトンタッチをするように今度は小倉様、昨日から左肩が上がらなくなってしもおたらしい
もうやっぱり歳のせいでしょうか。
60肩か??、いや違う50肩やと言い張ります。
もう60に手が届いてまんがなぁ。

 日の出もかなり遅くなり、5時15分お迎えをお願いし、出発だ。
6時ごろ潮変わりで西流れになる予定です。

 今日のポイントは藤江の沖ぐらいから西に流れます。
風は南からやや強く吹いている。
潮変わりで潮は動いていないが、風で船が動いているのでなんとか釣りになる。

 最近先行型の船頭、今日も1匹目ゲット。
小倉様負けじと800gあたりをゲット、やるじゃん
船頭の糸がピィ~~~ン張った。
いい手ごたえだ、ウッシイシ~喜んで上げていたら、フワァ~と急に軽くなった
アァと声をあげてしもおた。
朝からゲンが悪くなったかな?
それでも2匹目だったからべっちょない。

 小倉様は久し振りに快調です。
今日は調子ええでぇで~~~
いいペースで500gから800gが上がっています。

 船頭今一で又ちょっとした手ごたえのタコをアァ~ァで2匹逃しがっかりです。
だいぶ差がついてしまったが神は見放さかった。
江井ヶ島の禁漁区の近くまで流れてきたとき船頭1匹2匹と追加。
忙しくしているときに又糸がパンパンに張っている。
船頭、今取り込み中で、小倉様が応援で上げる。
これは1kg級だ。
船頭追いついたような気配だ。

 このまま流れると禁漁区に突っ込んでしまう方向ですので、急きょ移動だ。
又東沖に移動し西流れに乗り釣りますが地合いがすんでしまったのか全く
釣れません。
船頭日陰を見つけ昼寝する。

 10時ごろ、もうあかんでぇ片付けて帰ろか~~~
そやな~~帰ろぉ

 釣れたのは朝方だけで釣果が伸びず、小倉様匹、船頭匹。


 

22年9月4日

2010-09-04 | 22年後半
 
 腰痛の船頭、出港です。
知る人ぞ知る・・・・??、有名な整形外科に通院中の船頭、院長の痛み止めの注射を怖さにおののき
丁重にお断りし、薬と電気マッサージで快方に向う。
 
 
 猛暑日が続く中、暑さににも負けずタコ釣りに出る。
今日は今シーズン初の本庄人工島の沖の磯が点在するポイントから流れる
予定で、西に向かう。
岸寄りはタコつぼが一杯投入されているのか、目印の旗が無数に浮かんでいる。
GPSを見ながらポイントに到着。

 先客も数隻います。
磯で小アジを釣っている船もいます。

 ちょうど潮変わりか潮が止まり釣りになりません。
幸ちゃんいくかぁ~~~
朝から汗もかいてないのにスーパードライ登場です。
カァ~~~やっぱりうまいで


 しばらくの休憩で潮が少し動きだした。
サァーぼちぼち勝負です。
磯があるのか糸が張りますがタコではありません。
それでも反射的に糸が張ると大きく合わせます。
船頭ぐぅっと引きよせ確かな手ごたえだ。
ちょっとした抵抗で800gあたりをゲットした。
幸先いいではありませんか。

 小倉様も来たようです。
いいではありませんか、重そうに上げています。
あぁと小さい声が聞こえた??????
やってしもうた
朝一で大物を逃がすと一日ろくなことが無い。

 船頭今日はツキがあるのか中型をぼちぼち上げるが、小倉様ツキを落とし
来ても型が小さい、どないなってんねん???

 二見の人口島沖を通り越し、住吉神社の沖を流れ、ぼちぼち拾うように釣る。
小倉様終盤、本日最高と思われるような抵抗で重そうに上げていたが又あぁと小さい声が出てしもうた

あぁもったいなぁ~~~~
来週は針を砥ぐためにやすりを持ってくるそうな、来るそうな。
やすりは錆びるから砥石のほうがええでぇ

 釣果:200gから1kgあたりを15匹ぐらい。産卵の時期ですのでまずまずでしょうか。