なんと、
前回の投稿は夏ですか・・・
皆さんお変わりありませんか?
今年は我が家、喪中のため年賀状のやり取りがない予定で、
少し寂しいです。
時節柄寒い上にお忙しいと思うので、
体にはお気をつけ下さいね!!
少しばかり近況をば。
予想していたことではあるのですが、
10月、11月はかつて体験したことのないほどの慌しさでした。
パート、バレエ、子供会役員、学校行事
等々でほとんど休日なし、いや、それどころか、
休憩時間、睡眠時間なしの状態が延々と続き、
案の定、心身ともにかなり悪い状態に追い込まれました。
その余波で12月第1週はほとんど横になって過ごし、
どうしても出掛けなければならない日は
鎮痛解熱剤で自分を奮い立たせなければならない状態でした。
やっぱりなー。
発表会なんか請けるんじゃなかったよ・・・ハア・・・
バレエの発表会は11月末に無事終わりました。
ただし私個人はこのときすでに体に力が入る状態でなく、
群舞の2曲はどうにか踊り切りましたがソロがズタボロ。
恐ろしく、お粗末で、お恥ずかしいの3O(オー)でした。
踊るのが大好きな一心で続けてきましたが、
今はもうバレエを習うのははちょっと考え直したい心境です。
いや、もっとおきらくごきらく~に踊れる環境を
探したいと思っています。
体調はおかげさまで大分よくなりました。
さらなる体力とやる気の向上を図り、
クリスマスには家族で温泉に行く予定です。
楽しみ~o(^-^)o
ハリポタ最終巻、読み終えました!
なんとか年内に間に合いましたよ~(^_^;)
感想はですね・・・

死に過ぎですね。
登場人物が。次々と。
しかも。
なぜ私が好きな人ばっかり殺すかなー
もうね。第1巻を読んだときからずっと大大大ファンで、
その人のセリフだけを拾い読みしたことも1度や2度ではない、
生まれ変わったらこんな人になりたい、という、
私にとってのスーパーカリスマが
死んじゃったんですよ。(T_T)(T_T)(T_T)
それに、内容的に暗く重い最終巻において、
このカップルを応援することだけが私の楽しみ…
と思っていたその2人も死んじゃうし…!!!
ダンブルドアが考えていたハリーの役割もひどいし、
ある程度予想していたけどスネイプの真実も切なすぎるし、
読後感、どんよりですわ。
いくら最後にめでたしめでたしになっても、
私は「あの人」との戦いに疲れ果ててしまい、
愛すべき人々の喪に服して、
しばらくおとなしく過ごしたい気分です。
やっぱり温泉で癒してこないと…!
心温まるニュースはと言うと、
今日、通勤途中の田んぼで
白鳥の群れ(20羽ぐらい)に会いました。
今季初です。
この田んぼは冬の間じゅう白鳥たちの餌場になるので、
これから2ヶ月、毎日会えると思います。
北国の住民の特権ですねー
我が家の庭にも、
シジュウカラとヤマガラ(とスズメ)が
毎日ピーナッツリースを食べにやってきます。
超~~~かわいいです。
バードフィーダーの特権ですね
今日、朝日新聞の購読者サービスで
「ナルニア国物語 カスピアン王子の角笛」
を観てきました。
私は原作を読んでいないのですが、
ものすごく長くて複雑で濃い話を
無理やりこの時間に圧縮した感が強くて、
正直内容はおおまかにしか分からなかったです。
でも、第1話であんなにダメだった次男くんが
あんなに強くなってかっこよくなって、
そこはかなり感動しました。
人の成長が好きなんです。
それに何より主要人物が死なないのがいい

やはり児童向けのファンタジーはこうでなくてはね。
ハリポタももちろん面白くて大好きで、
子供たちに読んでほしいのだけれど、
6、7巻は高校生になってからでもいいかなーと思います。
いや別に、小学生でも全然読めるし理解できるだろうけど、
恋愛とか死とか、受け止められる年齢になってから、
噛み締めて読んでもらいたいと思うんです。
・・・・・・
はぁ・・・思い出しちゃった・・・
・・・・・・
なんか中3のとき、
北斗の拳で南斗水鳥拳のレイが
死んじゃったときのことを思い出すなー。
あのときも悲しくて悲しくて、
1週間自分の中で喪に服してました。
お話だし、実在しないし、私がどう思っても
どうにもならないのはよく分かっているのに、
なぜですかねー。
そう言えば弟が小学生のとき、
「冒険者たち」のシリーズを読んでいて、
ガンバの彼女が死んじゃったときも
滂沱の涙を流して号泣してたな・・・
これも心の成長ですかね。
そうですね、きっと。
そうだ!
成長だ!復活だ!温泉だ!!
皆様もどうか
楽しく健やかに
クリスマス&年末年始を過ごされますように
前回の投稿は夏ですか・・・
皆さんお変わりありませんか?
今年は我が家、喪中のため年賀状のやり取りがない予定で、
少し寂しいです。
時節柄寒い上にお忙しいと思うので、
体にはお気をつけ下さいね!!
少しばかり近況をば。
予想していたことではあるのですが、
10月、11月はかつて体験したことのないほどの慌しさでした。
パート、バレエ、子供会役員、学校行事
等々でほとんど休日なし、いや、それどころか、
休憩時間、睡眠時間なしの状態が延々と続き、
案の定、心身ともにかなり悪い状態に追い込まれました。
その余波で12月第1週はほとんど横になって過ごし、
どうしても出掛けなければならない日は
鎮痛解熱剤で自分を奮い立たせなければならない状態でした。
やっぱりなー。
発表会なんか請けるんじゃなかったよ・・・ハア・・・
バレエの発表会は11月末に無事終わりました。
ただし私個人はこのときすでに体に力が入る状態でなく、
群舞の2曲はどうにか踊り切りましたがソロがズタボロ。
恐ろしく、お粗末で、お恥ずかしいの3O(オー)でした。
踊るのが大好きな一心で続けてきましたが、
今はもうバレエを習うのははちょっと考え直したい心境です。
いや、もっとおきらくごきらく~に踊れる環境を
探したいと思っています。
体調はおかげさまで大分よくなりました。
さらなる体力とやる気の向上を図り、
クリスマスには家族で温泉に行く予定です。
楽しみ~o(^-^)o
ハリポタ最終巻、読み終えました!
なんとか年内に間に合いましたよ~(^_^;)
感想はですね・・・

死に過ぎですね。
登場人物が。次々と。
しかも。
なぜ私が好きな人ばっかり殺すかなー

もうね。第1巻を読んだときからずっと大大大ファンで、
その人のセリフだけを拾い読みしたことも1度や2度ではない、
生まれ変わったらこんな人になりたい、という、
私にとってのスーパーカリスマが
死んじゃったんですよ。(T_T)(T_T)(T_T)
それに、内容的に暗く重い最終巻において、
このカップルを応援することだけが私の楽しみ…
と思っていたその2人も死んじゃうし…!!!
ダンブルドアが考えていたハリーの役割もひどいし、
ある程度予想していたけどスネイプの真実も切なすぎるし、
読後感、どんよりですわ。
いくら最後にめでたしめでたしになっても、
私は「あの人」との戦いに疲れ果ててしまい、
愛すべき人々の喪に服して、
しばらくおとなしく過ごしたい気分です。
やっぱり温泉で癒してこないと…!
心温まるニュースはと言うと、
今日、通勤途中の田んぼで
白鳥の群れ(20羽ぐらい)に会いました。
今季初です。
この田んぼは冬の間じゅう白鳥たちの餌場になるので、
これから2ヶ月、毎日会えると思います。
北国の住民の特権ですねー

我が家の庭にも、
シジュウカラとヤマガラ(とスズメ)が
毎日ピーナッツリースを食べにやってきます。
超~~~かわいいです。
バードフィーダーの特権ですね

今日、朝日新聞の購読者サービスで
「ナルニア国物語 カスピアン王子の角笛」
を観てきました。
私は原作を読んでいないのですが、
ものすごく長くて複雑で濃い話を
無理やりこの時間に圧縮した感が強くて、
正直内容はおおまかにしか分からなかったです。
でも、第1話であんなにダメだった次男くんが
あんなに強くなってかっこよくなって、
そこはかなり感動しました。
人の成長が好きなんです。
それに何より主要人物が死なないのがいい


やはり児童向けのファンタジーはこうでなくてはね。
ハリポタももちろん面白くて大好きで、
子供たちに読んでほしいのだけれど、
6、7巻は高校生になってからでもいいかなーと思います。
いや別に、小学生でも全然読めるし理解できるだろうけど、
恋愛とか死とか、受け止められる年齢になってから、
噛み締めて読んでもらいたいと思うんです。
・・・・・・
はぁ・・・思い出しちゃった・・・

・・・・・・
なんか中3のとき、
北斗の拳で南斗水鳥拳のレイが
死んじゃったときのことを思い出すなー。
あのときも悲しくて悲しくて、
1週間自分の中で喪に服してました。
お話だし、実在しないし、私がどう思っても
どうにもならないのはよく分かっているのに、
なぜですかねー。
そう言えば弟が小学生のとき、
「冒険者たち」のシリーズを読んでいて、
ガンバの彼女が死んじゃったときも
滂沱の涙を流して号泣してたな・・・
これも心の成長ですかね。
そうですね、きっと。
そうだ!
成長だ!復活だ!温泉だ!!
皆様もどうか
楽しく健やかに
クリスマス&年末年始を過ごされますように
