らくがき帖

ノンジャンル心象風景

「パパ」

2005年03月31日 | 子供
最近お絵描きや積み木など
創作遊びをよくするようになったタロー。
画像は豪華手足つき「パパ」。
カビルンルンみたいでかわい~!


ファインディング・ニモ

2005年03月27日 | 感想
だれに似たのか、凝り性な子供たち。
レンタルビデオも、
好きな作品は繰り返し借り、
セリフをすべて覚えてしまう気の入れよう。
特にピクサー作品は大のお気に入りで、
全作セリフ丸暗記。
最後にようやくニモにたどりついた。

さすがに公開時に
大評判になっただけのことはあり、
ニモやパパさんにはハラハラさせられっぱなし、
ドリーのあり得なすぎるキャラには
脱力させられっぱなしで、
見終えたとき非常に…疲れた。くたくた。

しかし、しかしだね。
私が一番反応してしまうのは、
この映画のおもしろさとか、
ドキドキ感とか、親子愛とかではないのだ!

確かこの映画の公開後、
あまりの人気から
全世界の海でカクレクマノミの
個体の減少が確認されたと聞いたし、
その後ピクサーが、
「この映画の主旨はむしろ
正反対のところにあり、極めて残念だ。」
という内容のコメントを出していたと思う。

まったく、本当に、
ニモのパパは
人間に捕まったニモを取り戻すために、
全編に渡ってあれだけの奮闘をしたって言うのに!
映画を見終えた人は皆、
海に戻ってパパと再会したニモを
祝福したに違いないのに!
それなのに!
ニモの実物見たさ、物珍しさから
カクレクマノミを我が手にと求める人類の情けなさ!!!
どうかしちょる、どうかしちょるよ、人間たち!
冷静に、お前のしていることを考えてみろぉぉぉーーーっっ(怒)
俺は、俺はな…泣けてくるよ、情けなくて…(涙)


失礼。
何せ生態系フリークなもので、
ブームはとうに過ぎていると分かっていながら
ちと熱くなり過ぎました。

でもさ、どうする?
ドードーとか、リョコウバトとか、トキみたいに、
「人類の乱獲が原因で
野性のカクレクマノミは絶滅」
なんてことになったら。
悲しくないの?みんな。

去年沖縄で体験ダイビングして、
海の中で生きてる
クマノミの仲間を見てきたけど、
めちゃめちゃかわいかったよ!
水槽なんかで見るのとは全然違くて、
がんばってた。輝いてた。生き生きしてた!
守ってやろうよ~。
守るためには、人間はがまんだ!ね。


そう言えば、
よく利用する調剤薬局にも、
熱帯魚の水槽があって、
クマノミの仲間も泳いでるんだよなー。
そこでは子供たちが、
「あ、ニモだ」
とか言って喜んでるんだよなー。

よし、今度行ったとき、
あの水槽に
「ニモたちは
海に帰りたがっています」
って書いた付箋を貼ってこよう。
そして水槽軍団の奮起に期待だ!

松嶋菜々子さん

2005年03月24日 | 感想


清楚でおとなしいイメージの
女優さんが苦手だった。
「女優って言うからには、華がないと!
輝きを撒き散らしてこその女優!
わがままや横暴な部分があってこその女優!」
というのが持論で。

だから松嶋さんのこともずっと、
「ここまで人気がある理由が分からん…」
と思っていたのだけれど、
「救命病棟」を見続けて、
今更ながら好きになりました。
(自分の変化を素直に認めるのもポリシー)

でも、好きになった理由は、
この人の上品さに改めて気づいたとか、
かわいくてきれいなことがよくわかったとか、
長身でスタイルも良くてかっこいいとか、
小島先生の役をよくこなしているとか、
そんなことではなくて、
彼女の「手」に惚れてしまったのである。

ドラマ中、恋人から婚約指輪をもらったり、
医師として患者さんを診たりするときに、
手がアップになることが度々あったのだが、
その美しさと言ったら!

透き通るように白く、なめらかな肌。
細く、長く、まっすぐな指。
甘皮がきれいに取り除いてあって、
清潔感を保ちつつ磨き上げられた爪。

震災後、寝る間も惜しんで働いている医師の手が
こんなに美しいわけが…
なんてことはもう、どうでもよくなった。
指先が荒れ、むくみに悩まされ、
爪など長らく手入れしていない私の手との差は!!
もちろん、彼女は女優なのだから、
自分を美しく保つことが仕事のようなもので、
エステにも、ネイルサロンにも通うだろうし、
私などとは違っていて当たり前なのだが、
それでも、彼女にだって、
家族のために料理をしたり、
子供の世話にてんてこまいしたりする時間が
絶対にあるはずなのだ。

私は小島先生の美しい手を見ていて、
松嶋菜々子という人の、
妻であり、母であり、女優であって、
家族のことを想いながら
あの手の美しさを保つ努力を怠らない、
その日常を尊敬した。
立派な人だ!素敵な人だ!!

彼女のかわいらしさに気がついたのは
そのずっとあとのこと。
以前は謎な気持ちで見ていた生茶のCMも
今ではうっとりして見ている。

「救命病棟24時」
終わってしまって寂しいですなー。
進藤先生は今もどこかの国で
人命救助を…と思うと胸が熱くなるよ。
佐倉さん主役のスペシャルにも期待だ!

タロチャビン

2005年03月24日 | 生活


私は怒っているときや
強く呼びかけるとき以外は
自分の子供たちを
「ヒメちゃん」「タローくん」
と呼んでいるが、
これに違和感を感じる人は多いのだろうか。

と言うのも、食事時、
何の気なしにオットに
「これ、タローくんに渡して」
と言ったところ、
思いもかけず強い反応が返ってきたのだ。

「タローくんって何だよ、タローくんって!!
気持ち悪ぃからタローくんなんて言うな!
こいつのどこがタローくんだよっ!」

いや確かに、大人になって友達の前で
「タローちゃん♪」
なんて呼ばれたら本人だって嫌がるとは思うが、
いくらいたずらでわんばくだからって、
3歳の男の子に「くん」ぐらいつけても、
気持ち悪ぃってことはないんじゃないかと…

ちなみに、オットはタローのことを
何と呼んでいるかというと、
「テメェ、コノヤロォ、チャビ!」
といったところでしょうか。
「チャビ」というのは、
タローが生後7、8ヶ月のころ、
アトピー症状が激化して
髪が生えていなかった時代があり、
そのころの愛称(?)「はげちゃびん」に由来。
「タロチャビン」「アホチャビン」「バカチャビ」
などの活用形有り。
ヒドイ親…?だよね、やっぱし。

しかしね、武州生まれの口の悪さってのは、
ホントあなどれませんね。
子供たちは生まれたときから
聞かされてるから動じないけど、
あたしゃ未だに怖いときあるよ…(-_-;)

昇天系

2005年03月16日 | 生活
防災袋の中身を点検して
出てきた桃の缶詰。
フルーツ缶はそのまま食べるのは苦手なので、
これを使ってババロアを作ってみました。
これがまた…

う、う、う、美味い!
一口食べたら昇天しそうなおいしさ。
しかもこんなにおいしいものを
我が手で作り出してしまったなんて…
(↑レシピ通りにやっただけだけど)
俺は、俺は…シアワセだーーーーっっ(泣)


あ、ちなみに。
災害時の避難生活中は、
水分、ビタミンC、甘いものが
不足しがちだそうで、
これらを兼ね備えているフルーツ缶は
ぜひ備蓄食料に加えておくといいそうです。

我が家では、桃の変わりに
みかん缶を入れときました。
こっちの方がビタミンCが多そうなので。
これも賞味期限近くまで災害がなければ
きっとおいしいお菓子に…。
イッヒッヒッヒ…(^m^)

ひよこ→やどかり→かめ→かに→くらげ…

2005年03月11日 | 子供


ヒメとタローが
スイミングを始めて7ヶ月余り。

ヒメはバタ足で進むのは速いけれど
潜るのが大の苦手。
タローは潜るのが楽しくてたまらないけど
バタ足はほとんど進まず、水中ホバリング状態。

2人のいいところを合わせれば、
どんどん進級しそうなのに、
今のところ揃ってカメ級。

ま、いいさ。
スイミングを始めて
ずいぶん丈夫になった気がするから、
それだけで当初の目的を果たしてるよ。
ゆっくりカメをおやり。

着々と

2005年03月08日 | 子供
タローの入園準備進行中。
縫い物系はほとんどできたから、
あとはきょう買ってきた
クレヨンやマーカーの名前付け。

幼稚園が楽しみで仕方のないタロー。
きみが胸を張って通園できるように、
母ちゃんもう一踏ん張り
がんばるサー。(←仙台弁)

昼間の私に自由時間ができる日も近い!
タローに負けず劣らず楽しみだ…!!

春の足音

2005年03月07日 | ガーデニング
昨年の10月、
1株68円の特売で購入した
ビオラの寄せ植え。
雪ニモ負ケズ、霜ニモ負ケズ、
なかなか健闘した
咲きっぷりでございます。

実はこのビオラたちの下には、
同じく特売のチューリップの球根が、
14球(←多すぎ?)植え込んであるのですが、
なんと大雪の中、
ぽこぽこと芽を出し始めたではありませんか!
暦の上だけでなく、
来てますよ、春のヤツ!すぐそこまで!

だがしかし、この私、
毎年チューリップに挑戦していながら、
未だかつて一度たりとも
満足に咲かせたことがないんですよね…。
近年オットからは
「チューリップ…?
ああ、あれだろ、あの葉っぱの中で
花がつぶれてるやつだろ。」
などと言われる始末。 
今年こそは!
特売の球根でも!
小さなプランターでも!

咲いてくれたら、
ビオラと色を合わせてあるんだけどなぁ…。

救命病棟24時

2005年03月02日 | 感想


進藤先生のかっこよさは
とどまるところを知らずに上昇し続け、
なんかもうブラックジャック先生に
迫る勢い。(人間離れ)
主役の王道まっしぐらですな。

私個人としては、
河野弟くん(小栗旬)ぐらいに
屈折があってくれる方が
素直に応援できるなぁ。

あ、日比谷先生までいっちゃうとダメね。
もうちょっと
「根はいいヤツ」感が強くないとね。

ってこれ、感想になってないか…。