今年初めてのフォルテのピアノライブでした。担当者に聞くと、つい最近ここでピアノの発表会があり、その前に発表会の先生が調律師入れていたそうなので、実にベーゼン良くなりました。 . . . 本文を読む
巷の噂や、AIスピーカーの比較サイトを読んでみると、グーグルホームよりも、Amazon Echo のほうが、音は良いそうですね。Amazon Echoはウーハーとツィーターユニットを持っていて、それが筒型のスピーカーから無指向性で音が広がるように設計されています。 . . . 本文を読む
高校生の頃、当時は絵に夢中で、美術部に入ってデッサンや油絵を描いていました。油絵は父親の手ほどきで小学校からはじめました。父は会社勤めでしたから、まさにサンデーペインターでした。 . . . 本文を読む
ぼくがピアノを始めたのはジャズピアノを聴いたのがきっかけですが、1年半で、バイエル、ブルグミュラー、チェルニー、ソナチネ、インベンションソナタの入り口まで習いました。そのかたわら、ジャズピアノを独学で勉強していたのですが、当時、好きだったのがレスピーギかな。その後印象派のフランス音楽が好きになりました。 . . . 本文を読む
11月25日、フォルテワジマでのライブでは出来たばかりのオリジナルの曲を演奏しました。当日、幼稚園の絵の展示会があったようで、演奏中も沢山の人でごった返していて、うるさかったのですが、全く気にならなかったですね。ものすご〜く演奏に集中してしまいました。 . . . 本文を読む
先日録音したものです。よかったら聴いてみてください。階下からのベードラのような音は、下の工事の音です。また弦にノイズが載っていますが、これはピアノから発していたものです。弦に異物を入れたミュージックコンクレートではありませんので、誤解なきようお願いします。m(_ _)m . . . 本文を読む
先日、NOAHで試し録音したものが、スタインウェイのD274でした。いつもライブで使っているベーゼンドルファーの型番はわかりませんが、いわゆるYAMAHAに買収される以前のものです。まず大きさで比べるのならベーゼンドルファーのインペリアルなんかと比較すべきでしょうが、このベーゼンドルファーは180センチ台の短いピアノです。ところが、なりも鍵盤のタッチも全く違うので、今日はその辺りをお話します。 . . . 本文を読む
しばらくブログを更新していなかったのですが、プライベートで11月3,4日に東京に行きました。その折に随分前から問い合わせをしていたNOAHに行きました。ユーザー登録して、1時間スタインウェイを弾きました。 . . . 本文を読む
ピアノを弾く上で、自由自在に自分の考えているフレーズ弾けるようになるにはやはり、思うように手や指をコントロールできるように日々練習することです。ただ、あまりに過酷な練習をし過ぎると、手を痛めてしまうことになります。 . . . 本文を読む
自分の課題として、ハイペースでスタンダードの曲を増やしています。とにかく、心にひかかったカッコイイ曲ならなんでも食指を伸ばしています。 いまのところ、スタンダードをすべて頭にいれて弾くなんてことはまだまだできません。譜面を見ながら弾きますが、最初は見ながら弾いたほうが、アドリブにしてもしっかりとした展開ができます。 . . . 本文を読む
先日、有田でライブをしたことについては、書きました。その当日はテイクファイブにも行って、ライブとセッションで盛り上がりました。有田のライブでは2ステージ入れ替え制でやりました。 . . . 本文を読む
9月2日(土)の テイクファイブでの演奏も無事終わりました。(^^♪歌姫の美人歌手、美香さんも6年ぶりに歌ったそうです。なかなか堂々とした歌いっぷりで、落ち着いていましたね。午後、2回の有田でのライブでだいぶ演奏もこなれていたのがよかったのかも、また野田さんのドラムも、控えめで全体のバランスを支えてくれました。(^^♪、一番嬉しかったのは、テイクファイブのマスターに褒められたことです。何を褒められたって? . . . 本文を読む