SAKURA Artsalon Tokyo

株式会社サクラクレパス主催の絵画教室です。

今日の美術の時間は・・・・・・

2018年11月17日 | アートサロン東京よりお知らせ

ビニールシートで養生した教室の様子・・・。

ちょっとした、ホラー映画の一室。

暗くしたら、いかにもこれから何か起きそうな、そんな教室で行うのは

 

です。

ホラーとは正反対な、彩りを学ぶ色彩と構成シリーズ、スプレーペイント開催日です。

 

昔からあった、スプレー式のものとは違い、アクリル絵の具をスプレー式にした

正真正銘の絵具「アムステルダム スプレーペイント」を使用し、新しい描画方法を楽しみました。

 

進め方、特徴などレクチャーします。

初めて取り上げる画材、さらにスプレー特有の、注意事項も。

 

そして、先生のデモンストレーションから。

スプレーする時のコツも。

筆で描くのと違い、狙いが定まらないこともありますが、細かいことを気にせず、シューッと。

 

おはじきや、ペットボトルのキャップも、変化をつける為の丁度いい道具。

 

ステンシルのような効果を出しつつ、スプレーから出た絵具をコントロールするため、いろいろなものを使います。

 

シュッとやった後の画面を見るのが、今回の醍醐味でもあります。

 

まずは、スプレー前のシダ処理から。

明るい色をスプレーするなら、暗い下地を。

津知の工程をイメージして色を塗ります。実は楽しい、この工程。

 

そして、

先生のやったように、スプレーしていきます。

 

いろいろ載せて、噴射!!いや、噴霧?イヤイヤ噴色かな?

 

コツがいるので、最初は恐る恐るでしたが、徐々になれて、良い色合いが出てきました。

 

ふわっとしたグラデーションや、ステンシル効果の微妙な変化など、スプレ特有の発色がキレイです。

筆とは違った、はじめての塗り上がりが新鮮です。

 

いろいろと試してみたくなりますね。

 

午前中はここまで。

午後は、午前中に作った混沌とした画面に更に、手を入れていく様子をご紹介します。

 

お楽しみに!

 

 

(大統領)