某mixiに既報ですが、昨晩、ケースも紙ひもで自作するという暴挙?に挑戦。
なんとか出来ました。
20時過ぎに帰宅してから、出来たのが翌2時半過ぎでしたから、約6時間ほど掛かったことになりますね。
使用したのは、
いつものエコクラフト(紙ひもバンド)…ハマナカのとユザワヤオリジナルのやつ。
カバーガラスは紙では出来ないので、会社の帰りに東急ハンズで買ってきた30φのアクリル板(厚み3mmのしかありませんでした)
あとは、これもいつもの? ダイソー(5/15 キャンドゥーの誤りでした。関係者の方、すいません。訂正させて頂きます。)100均アナログ時計…中身だけ。文字板は写真紙に印刷しました。
時計とバンドを繋ぐ…通称ばね棒をどうしようか?と思ったのですが、これも紙ひもで工作(どうせバンド交換なんてしないし)
で、いかにも手作り~な時計が出来ました。本当いうと、こういういかにもな時計は趣味の範囲外なのですけどね…。自作なので許しちゃう。
時計に厚みがあるのは、アクリル板の厚みが3mmもあるからです。
あなたも楽しいクラフトマンウォッチの世界へ…。なんてな。