北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

ミッション after GW: 真空管アンプ - 4 -

2008-05-21 22:52:19 | 音楽,またはオーディオ
昨日(5/20),帰宅するとバリ取り工具が届いていました.

発注時には気付かなかったけど,made in Israel でした.
少なくともハンドル部分は加工精度が低いです.
金属部分もプラスティック部分も
値段を考えると信じられないほどの粗さです.

ホーザン製の実物を見たことがないのですが,
made in Japan ならこんなにひどくはないはず.

とはいえ,肝心なのは針(?)の部分.
バリを取る先端部分が上質ならば,文句は言いません.

で,眠い目を見開いてバリ取りに挑戦しました.
操作説明書がないので,試行錯誤です.

少なくとも,精密ヤスリや切り出しナイフで作業するよりは
楽にできました.
あと必要なのは,道具に慣れる,使いこなしのノウハウのようです.

写真は後日お見せしますが,
昨夜,いちおうバリ取りを終えました.

これで,電気屋さんのスタート地点に立てました.

あと2日仕事をすれば,土日.
あせらずにゆっくり作業を楽しもうと思っています.
.

----------------------------
# made in Israel のバリ取り工具.

. . 工具の箱に書いてある文字は
. . NOGA DEBURRING SYSTEM.

. . 「バリ」はてっきり日本語だと思っていました.

. . 「英辞郎」で burr を見ると・・・
. . ---------------------------------------------
. . 【1-名-1】ばり、バリ、返り、まくれ
. . . . ◆金属などを加工した時に端にできるめくれ。
. . 【1-名-2】(成型品などの)ギザギザ、刻み目
. . 【1-名-3】=<→bur>
. . 【1-他動-1】~にギザギザを付ける、~に刻み目を付ける
. . 【1-他動-2】ばりを取る、バリ取りする
. . 【2-名】(田舎臭い)訛りのある発音、喉の奥で r を発音すること
. . . . ◆イギリス北部の方言で R の発音がフランス語のように
. . . . 口蓋垂振動音になる
. . 【2-自動】口蓋垂振動音で発音する
. . 【変化】《動》burrs | burring | burred
. . ---------------------------------------------

. . なんと,「バリ」は日本語化した英語のようです.
.

----------------------------
ソフトウェアの瑕疵・不具合を「バグ」といいますね.
それを取り除くことを「デバグ」といいます.

「バグ」とは bug (虫)のこと.
「デバグ」は debug
bug に否定を表す接頭語 de を付けたもの.

burr は,「バリ」,金属などを加工した時に端にできるめくれ,でした.
それに否定を表す接頭語 de を付けて deburr
すなわち「バリ取り」.

さあ,週末は電気屋さんになろう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミッション after GW: 真... | トップ | ミッション after GW: 真... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽,またはオーディオ」カテゴリの最新記事