
詐欺とは言えない迷惑メールが届きます。
ブログ/ホームページのアクセス数をアップする何かの販売です。
応答したことがないのでそれが何であるかは分かりません。
が、分かりやすい詐欺メールが届きました。
パターンとしては相変わらずですが、
ニセの発信元が住信SBIネット銀行だったことは新しい。

メール本文に見慣れない漢字が・・・

文字セット GB2312 ・・・
中国大陸で使われる簡体の漢字ですねぇ。
【2015-11-30 追記】
別のPCに届いたメールでは簡体漢字が見えませんでした。

既に削除したので HTML の中身を見ることができませんが、
不要な部分を無くした改良版でしょうか?
【2015-12-09 追記】
「セブン銀行本人認証サービス」との詐欺メールも届くようになりました。
「住信SBIネット銀行」も「セブン銀行」も、文面はほとんど同じ。
どちらも詐欺メールです。
リンクをクリックしてはなりません。
【2015-12-23 追記】
その後、 「イオン銀行」、「じぶん銀」が仲間入りしました。

銀行名は変わっても、同じパターン。
「こんにちは!」・・・実にカジュアルな書き出しです。
銀行と友だち付き合いできればいいですね。
繰り返しますが、リンクをクリックしてはなりません。
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
ブログ/ホームページのアクセス数をアップする何かの販売です。
応答したことがないのでそれが何であるかは分かりません。
が、分かりやすい詐欺メールが届きました。
パターンとしては相変わらずですが、
ニセの発信元が住信SBIネット銀行だったことは新しい。

メール本文に見慣れない漢字が・・・

文字セット GB2312 ・・・
中国大陸で使われる簡体の漢字ですねぇ。
【2015-11-30 追記】
別のPCに届いたメールでは簡体漢字が見えませんでした。

既に削除したので HTML の中身を見ることができませんが、
不要な部分を無くした改良版でしょうか?
【2015-12-09 追記】
「セブン銀行本人認証サービス」との詐欺メールも届くようになりました。
「住信SBIネット銀行」も「セブン銀行」も、文面はほとんど同じ。
どちらも詐欺メールです。
リンクをクリックしてはなりません。
【2015-12-23 追記】
その後、 「イオン銀行」、「じぶん銀」が仲間入りしました。

銀行名は変わっても、同じパターン。
「こんにちは!」・・・実にカジュアルな書き出しです。
銀行と友だち付き合いできればいいですね。
繰り返しますが、リンクをクリックしてはなりません。
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
