VirtualBox の仮想ディスクはすべて「V」ドライブに置いています。
昨日、仮想ディスクの容量拡張を行ったので、
久しぶりにエラーチェック(chkdsk)を実行し、
最適化(defrag)もしておこうと思いました。
chkdsk は問題なくできたのですが、
■ なぜか degrag が起動できませんでした。
[最適化する]ボタンを押しても、うんともすんとも言いません。
あれれ、どうしたことかと記憶をたぐってみました。
あ、そうでした。
■ SSDを導入したときに、書き換え回数を減らすために
defrag のサービスを無効にしていたのでした。
defrag がスケジュールされ、忘れたころに自動実行されるのを防ごうと思っていたのでした。
■ で、サービスの「Disk Defragmenter」を開始して、
無事「V」ドライブの最適化ができました。
何ともお恥ずかしい限りです・・・ (^.^;
# ついでに、多くのディスクイメージを置いている別ドライブも
dskchk と defrag を行おうと思いました。
イメージ1つが 20GB、30GB のような大きなファイルなので
dskchk の進捗個数がなかなか増えていきません。
ま、時間の問題なので
オヤヂは離席してパソコンに働いてもらいましょう・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
昨日、仮想ディスクの容量拡張を行ったので、
久しぶりにエラーチェック(chkdsk)を実行し、
最適化(defrag)もしておこうと思いました。
chkdsk は問題なくできたのですが、
■ なぜか degrag が起動できませんでした。
[最適化する]ボタンを押しても、うんともすんとも言いません。
あれれ、どうしたことかと記憶をたぐってみました。
あ、そうでした。
■ SSDを導入したときに、書き換え回数を減らすために
defrag のサービスを無効にしていたのでした。
defrag がスケジュールされ、忘れたころに自動実行されるのを防ごうと思っていたのでした。
■ で、サービスの「Disk Defragmenter」を開始して、
無事「V」ドライブの最適化ができました。
何ともお恥ずかしい限りです・・・ (^.^;
# ついでに、多くのディスクイメージを置いている別ドライブも
dskchk と defrag を行おうと思いました。
イメージ1つが 20GB、30GB のような大きなファイルなので
dskchk の進捗個数がなかなか増えていきません。
ま、時間の問題なので
オヤヂは離席してパソコンに働いてもらいましょう・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・