[本記事は Doblog で 2008-11-22 22:30:00 に載せたものです.]
根性なしのオヤヂなので
いつまで続くか,どこまで行けるかは不明ですが,言語の勉強を始めました.
まずは Perl です.
枕頭の催眠剤として用意していた2冊の本にガイドしてもらうことにしました.
「プログラミングのセオリー プログラミングの価値を高める”定石”を学ぶ」
(矢沢文雄,技術評論社,平成20年11月)
----------------------------
「新版 Perl言語プログラミングレッスン 入門編」
(結城 浩,ソフトバンククリエイティブ,2006年10月)
「プログラミングのセオリー」は Perl用という訳ではなく,
プログラミング言語一般に通用する内容です.
例で使われているのが C言語なので,
文法・書式が C言語に近い言語を使う人向きですが,
そこに書かれている内容は他の言語の利用者にも大いに役立つでしょう.
上の2冊は,山登りにたとえると,地図やガイドのようなもの.
Mt. Perl に登るには,山自体が必要なので,
Active Perl 5.10 をインストールしました.
テキストエディタで,
「Perl言語プログラミングレッスン」の例題をマネして入力しました.
それをファイル保存し,Perl でそれを実行しました.
ちょっと手間がかかるので,開発環境がないか探しました..
----------------------------
本家ではActivePerl Pro Studio"なるものがありましたが,
これは通常価格 $495(今年 12月23日までは $445)で,1年間有効.
2年目以降は毎年 $245 かかるようです.
日曜作家には手が出ないお値段なので,即座に断念..
----------------------------
フリーで提供されているものがありました.
"Perlを始めよう!"(asperl)です.
さっそく試してみました.
例題をマネして入力,[コマンド]--[実行]で Perl を実行.
Active Perl の別ウインドゥが開きました.
オヤヂが求めていたのは,一つのウインドゥの中で,
ソース編集と実行ができるものでした.
なので,また別の開発環境を探しました.
--------------------------------
ありました.
"Copal 2"です.
ソースの編集と実行がひとつの窓で行えます.
文法エラーや警告は下側のペインに表示されます.
# [実行]--[スクリプトの実行]では,
端末操作による入力はできない(パスされる)ようです.
[実行]--[DOS窓へ出力]すれば,本来の実行ができます.
残念だったのは,"Copal 2"では編集画面に行番号が表示されないこと.
設定を見てみたのですが,どうもできないようです.
"Perlを始めよう!"では,行番号が表示されますが,
どちらかを選べと言われれば,"Copal 2"です.・・・
本当は Perl ではなく,PowerShell から始めたかったのですが,
本を読むだけで大変そうだったので方向転換をしました.
最初からつまづいているので先が思いやられます・・・ (*^_^*)
根性なしのオヤヂなので
いつまで続くか,どこまで行けるかは不明ですが,言語の勉強を始めました.
まずは Perl です.
枕頭の催眠剤として用意していた2冊の本にガイドしてもらうことにしました.
「プログラミングのセオリー プログラミングの価値を高める”定石”を学ぶ」
(矢沢文雄,技術評論社,平成20年11月)
----------------------------
「新版 Perl言語プログラミングレッスン 入門編」
(結城 浩,ソフトバンククリエイティブ,2006年10月)
「プログラミングのセオリー」は Perl用という訳ではなく,
プログラミング言語一般に通用する内容です.
例で使われているのが C言語なので,
文法・書式が C言語に近い言語を使う人向きですが,
そこに書かれている内容は他の言語の利用者にも大いに役立つでしょう.
上の2冊は,山登りにたとえると,地図やガイドのようなもの.
Mt. Perl に登るには,山自体が必要なので,
Active Perl 5.10 をインストールしました.
テキストエディタで,
「Perl言語プログラミングレッスン」の例題をマネして入力しました.
それをファイル保存し,Perl でそれを実行しました.
ちょっと手間がかかるので,開発環境がないか探しました..
----------------------------
本家ではActivePerl Pro Studio"なるものがありましたが,
これは通常価格 $495(今年 12月23日までは $445)で,1年間有効.
2年目以降は毎年 $245 かかるようです.
日曜作家には手が出ないお値段なので,即座に断念..
----------------------------
フリーで提供されているものがありました.
"Perlを始めよう!"(asperl)です.
さっそく試してみました.
例題をマネして入力,[コマンド]--[実行]で Perl を実行.
Active Perl の別ウインドゥが開きました.
オヤヂが求めていたのは,一つのウインドゥの中で,
ソース編集と実行ができるものでした.
なので,また別の開発環境を探しました.
--------------------------------
ありました.
"Copal 2"です.
ソースの編集と実行がひとつの窓で行えます.
文法エラーや警告は下側のペインに表示されます.
# [実行]--[スクリプトの実行]では,
端末操作による入力はできない(パスされる)ようです.
[実行]--[DOS窓へ出力]すれば,本来の実行ができます.
残念だったのは,"Copal 2"では編集画面に行番号が表示されないこと.
設定を見てみたのですが,どうもできないようです.
"Perlを始めよう!"では,行番号が表示されますが,
どちらかを選べと言われれば,"Copal 2"です.・・・
本当は Perl ではなく,PowerShell から始めたかったのですが,
本を読むだけで大変そうだったので方向転換をしました.
最初からつまづいているので先が思いやられます・・・ (*^_^*)