![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/a837064bd163beceb54d77aeefd83014.png)
久しぶりの Nexus 7 (2013) 奮闘記。
2、3か月前は Office Preview for Android tablets の話題が多かったのですが、
今日は Android のバージョンアップのお話。
寝る前、いつものように布団の中で Nexus 7 を使っていました。
IT 関連の記事を読み、ちょっと政治的なトピックに目をとおしていると・・・
Android のバージョンアップ通知が表示されました。
「システムアップデートが利用可能です」
その下には「Android 5.1 System Update」の文字が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/82c994e777de6df1d7096f176a6dc223.png)
Google が Android 5.1 リリースを発表したのは 3月9日(米国時間)。
それから1か月以上してようやくオヤヂの端末にも降臨です。
さっそくダウンロードを始めました。
サイズは 169.7 MB。
家庭内 Wi-Fi なので料金を心配する必要はありません (*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/3c3bb74f5dd471f66a3f8e0bdbca1277.png)
ダウンロードが終わると「再起動してインストール」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/e0ba4b90fc33990bb1ed0423710a029c.png)
再起動後、インストール、アプリの設定などのときは、真っ黒画面。
その中で黄緑色のドロイド君がお腹(原子模型のようなもの)や背中(ギア)を回しながら頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/1079072b4f822611d4468a1f6ac1b6cc.png)
# この写真は Android 5.02 の時のもの。
今回は深夜・寝床の中ということもあり、撮影は無し。
サイズの割に短時間で完了しました。
# Windows Update の 700 MB とか 1.2 GB で慣らされているのでしょうか・・・(^-^;
通常画面になり、タブレット情報を見ると、
しっかり 5.1 にアップしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/3c4d6e46cb0eeb2d1c2f4d0268486b2a.png)
ところで・・・
公式発表から約 40日後に降臨した 5.1 ですが、
皆さん、どのバージョンをお使いなのでしょうか・・・
例によって Android Dashboards を見ると、まだまだ Lollipop は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/d68092876d9347946e45d6d18823b114.png)
Lollipop は 5 % を超えた程度。
KitKat と合わせても 50 % に達しません。
その理由のひとつとして・・・
Android OS を搭載した
スマホではメーカーがアップデートを出さないのだと思います。
「出さない」と言うのは言い過ぎかも知れませんが、頻繁ではないでしょうし、
毎年(毎シーズン?)新モデルを出しているメーカーが旧モデルのサポートを長く続けるとは思えません。
下の図表をご覧ください。
画面の解像度と密度ごとのシェアを表しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/8b298e8fd3fb49f8b35cd391731a1691.png)
縦方向 Size が画面解像度、横方向 Density が画面密度です。
「Normal」サイズは 470 dp x 320 dp 未満。
ひと昔前のスマホなら Small ~ Normal に該当するのではないでしょうか。
そしてそれらが全体の 87 % を占めています。
これらは Jelly Bean より前の Ice Cream Sandwich や Gingerbread なのでしょう(おそらく)。
メーカーがアップグレード・サポートをしない端末なのでしょう(おそらく)。
# KitKat や Lollipop のシェア拡大は買い替え需要が最大要因?
KitKat バージョンの端末なら Lollipop にバージョンアップされるかも知れませんね。
OSのバージョンは新しいほど良い・・・とは言えませんが、
セキュリティ面からはアップグレードサポートが望まれます。
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)
2、3か月前は Office Preview for Android tablets の話題が多かったのですが、
今日は Android のバージョンアップのお話。
寝る前、いつものように布団の中で Nexus 7 を使っていました。
IT 関連の記事を読み、ちょっと政治的なトピックに目をとおしていると・・・
Android のバージョンアップ通知が表示されました。
「システムアップデートが利用可能です」
その下には「Android 5.1 System Update」の文字が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/82c994e777de6df1d7096f176a6dc223.png)
Google が Android 5.1 リリースを発表したのは 3月9日(米国時間)。
それから1か月以上してようやくオヤヂの端末にも降臨です。
さっそくダウンロードを始めました。
サイズは 169.7 MB。
家庭内 Wi-Fi なので料金を心配する必要はありません (*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/3c3bb74f5dd471f66a3f8e0bdbca1277.png)
ダウンロードが終わると「再起動してインストール」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/e0ba4b90fc33990bb1ed0423710a029c.png)
再起動後、インストール、アプリの設定などのときは、真っ黒画面。
その中で黄緑色のドロイド君がお腹(原子模型のようなもの)や背中(ギア)を回しながら頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/1079072b4f822611d4468a1f6ac1b6cc.png)
# この写真は Android 5.02 の時のもの。
今回は深夜・寝床の中ということもあり、撮影は無し。
サイズの割に短時間で完了しました。
# Windows Update の 700 MB とか 1.2 GB で慣らされているのでしょうか・・・(^-^;
通常画面になり、タブレット情報を見ると、
しっかり 5.1 にアップしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/3c4d6e46cb0eeb2d1c2f4d0268486b2a.png)
ところで・・・
公式発表から約 40日後に降臨した 5.1 ですが、
皆さん、どのバージョンをお使いなのでしょうか・・・
例によって Android Dashboards を見ると、まだまだ Lollipop は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f3/d68092876d9347946e45d6d18823b114.png)
Lollipop は 5 % を超えた程度。
KitKat と合わせても 50 % に達しません。
その理由のひとつとして・・・
Android OS を搭載した
スマホではメーカーがアップデートを出さないのだと思います。
「出さない」と言うのは言い過ぎかも知れませんが、頻繁ではないでしょうし、
毎年(毎シーズン?)新モデルを出しているメーカーが旧モデルのサポートを長く続けるとは思えません。
下の図表をご覧ください。
画面の解像度と密度ごとのシェアを表しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/8b298e8fd3fb49f8b35cd391731a1691.png)
縦方向 Size が画面解像度、横方向 Density が画面密度です。
「Normal」サイズは 470 dp x 320 dp 未満。
ひと昔前のスマホなら Small ~ Normal に該当するのではないでしょうか。
そしてそれらが全体の 87 % を占めています。
これらは Jelly Bean より前の Ice Cream Sandwich や Gingerbread なのでしょう(おそらく)。
メーカーがアップグレード・サポートをしない端末なのでしょう(おそらく)。
# KitKat や Lollipop のシェア拡大は買い替え需要が最大要因?
KitKat バージョンの端末なら Lollipop にバージョンアップされるかも知れませんね。
OSのバージョンは新しいほど良い・・・とは言えませんが、
セキュリティ面からはアップグレードサポートが望まれます。
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)