遊びをせんとや

人生総決算!のつもりで過去・現在のことなどを書きます
といっても肩肘はらずに 楽しく面白く書きたいと思います

こんな人がいた~「杉並シリーズその15 寺山修司その13 交友録・早稲田時代&その後」

2023年10月31日 | 読書


 昨日の続きから始めよう

白石かずこ】1931(昭和6)- 詩人・翻訳家 

 
 早大在学中の1951年 20歳で詩集『卵のふる街』を上梓
 学生時代 映画監督の篠田正浩と学生結婚したらしいが時期不明 
 篠田を寺山に紹介し それが縁で寺山は映画のシナリオを書く

 早大の詩仲間では 入院中の彼をよく見舞った夏子(仮名?)を寺山は好いた
 しかし入院生活が長引いたせいか 夏子は別の男性と結婚した

 白石和子の詩『卵のふる街』は 寺山を思わせるシュールさが面白い

「青いレタスの淵で休んでると
 卵がふってくる
 安いの 高いの 固い玉子から ゆで卵まで
 赤ん坊もふってくる
 少年もふってくる
 鼠も英雄も猿も キリギリスまで
 街の教会の上や遊園地にふってきた
 わたしは両手で受けていたのに
 悲しみみたいにさらさらと抜けてゆき
 こっけいなシルクハットが
 高層建築の頭を劇的にした
 植物の冷い血管に卵はふってくる
 何のために?
 (わたしは知らない 知らない 知らない)
 これはこの街の新聞の社説です」

【篠田正浩】1931(昭和6) 映画監督・表現社代表・早大特命教授等


 篠田は早大卒業後 松竹映画社に入社し 寺山とのコンビで映画を撮った
 寺山は「中退せず卒業すれば一緒に松竹に入っていたかも・・・」と述懐した

【山田太一】1934(昭和9)- 脚本家・小説家
 
 寺山がネフローゼで入院していた時 毎日のように見舞ってくれた男が彼
 頻繁に来るので 母ハツに「来ないで」と言われ 以後は手紙にしたという 
 かれも面倒見がよかったが 面倒見のよさNo.1は次の人だろう

【谷川俊太郎】1931(昭和6)- 詩人・翻訳家・絵本作家・脚本家
 
 
 寺山のデビューから結婚・葬儀まで生涯に亘って面倒を見た
 見舞いにもよく訪れ ある時 「何か欲しいものある?」と寺山に訊いた
 「プレイヤー」と答えると 谷川は自分で組み立てて持って来てくれた

 また 当時の寺山は貧乏だったので、ラジオドラマの脚本作りも薦めた 
 彼の有能さを認めていた谷川は 時に金銭的な援助もしていた
 二人とも好奇心旺盛 ビデオレターの交換など行っている

 谷川俊太郎⇔寺山修司 ビデオレター(Youtube)


 今日はここまで 明日またお会いしましょう
[Rosey]

最新の画像もっと見る

コメントを投稿