フィンランドいろいろオーロラ

春・夏・秋・冬・オーロラ

ラップランドでオレオレ詐欺!?

2023年10月05日 | Weblog


ラップランド警察に毎日登録されているのは、たとえば、
自分の子供を装った詐欺師から、「困っているので急いでお金が必要だ」
というメッセージを受け取るというメッセージ詐欺増大。
日本のように電話ではなく、テキストメッセージでの詐欺だそうです。
これへの対処法は簡単子供に電話をかける事ですが、、、
これでも引っかかる人が居るようです。

他には、ラップランドで未成年者のひったくりが増加。
オンライン詐欺に加えて、恐喝犯罪に関する犯罪報告も数多く
ラップランド警察に寄せられています。
ラップランド警察によると、今秋は特に15歳以下の子供や若者による
犯罪が目立っているようです。
警察は、15歳未満の者には賠償責任があることを注意し、
犯罪報告を提出することに加えて、若者の保護者と児童保護当局の
両方に通知する予定である。
多くの場合、事件後、若者とその保護者も捜査のために警察署に呼び出されます。

他に、ラップランドでは偽紙幣が流通しており、警察はいくつかの事件を捜査している
警察が捜査中の事件では、偽札を使用した人物は少額の買い物を偽の20ユーロ紙幣や
50ユーロ紙幣で支払おうとした。
間違ったお金を使用した場合、罰金または最長 1 年の懲役が科される可能性があります。
また知らずに偽札を持参しても処罰の対象となります。

オオヤマネコはフィンランドの大型動物の中で最も数が多く、
その個体数は増加傾向にあります。
フィンランド狩猟庁は、12月初旬から始まる狩猟シーズンに向けて、
ラップランドでオオヤマネコの個体数管理のための狩猟許可を2件発行した。
フィンランド全土では合計 300 件の許可が発行されたようです。

などなど、今日のラップランドニュースより。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする