いよいよ真冬の最終兵器を投入してしまいましたので
早速本日、通勤にファントム&HYODジャケットを引っ張り出し、いざ出勤(゜д゜)
電源はシガー12Vから。ハンドルに電源装備してるので、とりあえずそこからジャケットのポケットにユニットをしまい込む。
配線がタンクの上に出てしまいますが、フォルツァZとの共通使用ですので仕方なし。
もう見栄えなんて気にしてられない・・・くらい寒くなってきてます((((゜д゜))))
本日の朝の外気温は4℃。そろそろ路面の凍結に注意しなければならないくらいです。
息も白い中、まずはハイパワーモードにして走行。
数分であったかくなり、10分もしないうちに熱くなってきました。
ここでミドルモードに切り替え。タイチ製は3段階に切り替え可能です。
60kmくらいで走行してると、一度温まってしまえばミドルで寒さを感じず、80km以上の時はハイパワーに
切り替えるとちょうど良い感じでしょうか。
渋滞時はエコノミーモードで十分です。
ツーリング時など、流れの良い時は外気温にもよりますが、昼間ならミドルモードで良さそう。
早朝や日が落ちた時、また雨の時はハイパワーモードで。
やはり体温で保温よりも発熱は最高ですね・・・。
早速本日、通勤にファントム&HYODジャケットを引っ張り出し、いざ出勤(゜д゜)
電源はシガー12Vから。ハンドルに電源装備してるので、とりあえずそこからジャケットのポケットにユニットをしまい込む。
配線がタンクの上に出てしまいますが、フォルツァZとの共通使用ですので仕方なし。
もう見栄えなんて気にしてられない・・・くらい寒くなってきてます((((゜д゜))))
本日の朝の外気温は4℃。そろそろ路面の凍結に注意しなければならないくらいです。
息も白い中、まずはハイパワーモードにして走行。
数分であったかくなり、10分もしないうちに熱くなってきました。
ここでミドルモードに切り替え。タイチ製は3段階に切り替え可能です。
60kmくらいで走行してると、一度温まってしまえばミドルで寒さを感じず、80km以上の時はハイパワーに
切り替えるとちょうど良い感じでしょうか。
渋滞時はエコノミーモードで十分です。
ツーリング時など、流れの良い時は外気温にもよりますが、昼間ならミドルモードで良さそう。
早朝や日が落ちた時、また雨の時はハイパワーモードで。
やはり体温で保温よりも発熱は最高ですね・・・。