気温も大分下がり、真冬になりますね(゚д゚)
朝の通勤の時間は所々路面凍結が始まってます。
あぶないです(゚д゚)
たま~にMT-09通勤してますが、今年は寒さがキツく感じましたので
冬用新装備を導入しました。
どーん(゚д゚)
ヒーテック 電熱ベスト(゚д゚)アッー!!
2年前に導入したタイチの電熱グローブに続く
電熱シリーズ第2弾(゚д゚)!!1!
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!
発熱場所は左右の胸と背中の3箇所。
また電源は12Vバッテリーからの給電ではなく
5V/2Aのモバイルバッテリー仕様です。
バイク以外にも使いたかったのであえてモバイルバッテリータイプとしました。
ベストの内側にモバイルバッテリー収納ポケットがあるので、小さいバッテリーを買いました。
容量は10,000mAhでし(゚д゚)
すんごい小さいです。
大きさは名刺より少し大きいくらい。
今まで使ってた20,000mAhのモバイルバッテリーとの比較。
((((゚д゚))))
容量別連続使用時間で見ると・・・
強:4時間(54℃) 中:8時間(44℃) 弱:13時間(38℃)
あくまでもインナーベストなので、ジャケットの性能で体感温度が変わりそうです(゚д゚)
ジャケットはHYODの冬用を愛用してるので
あったかいこと間違いなし(゚д゚)!
今週、2017シーズンを締め括る
大洗あんこう鍋ツーリングに行きますので
レバーと電熱ベストの使用テストをしたいと思いますヽ(´¬`)ノ
これでまた数年は戦える・・・Σ(゚ー゚;≡;゚ー゚)
朝の通勤の時間は所々路面凍結が始まってます。
あぶないです(゚д゚)
たま~にMT-09通勤してますが、今年は寒さがキツく感じましたので
冬用新装備を導入しました。
どーん(゚д゚)
ヒーテック 電熱ベスト(゚д゚)アッー!!
2年前に導入したタイチの電熱グローブに続く
電熱シリーズ第2弾(゚д゚)!!1!
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!
発熱場所は左右の胸と背中の3箇所。
また電源は12Vバッテリーからの給電ではなく
5V/2Aのモバイルバッテリー仕様です。
バイク以外にも使いたかったのであえてモバイルバッテリータイプとしました。
ベストの内側にモバイルバッテリー収納ポケットがあるので、小さいバッテリーを買いました。
容量は10,000mAhでし(゚д゚)
すんごい小さいです。
大きさは名刺より少し大きいくらい。
今まで使ってた20,000mAhのモバイルバッテリーとの比較。
((((゚д゚))))
容量別連続使用時間で見ると・・・
強:4時間(54℃) 中:8時間(44℃) 弱:13時間(38℃)
あくまでもインナーベストなので、ジャケットの性能で体感温度が変わりそうです(゚д゚)
ジャケットはHYODの冬用を愛用してるので
あったかいこと間違いなし(゚д゚)!
今週、2017シーズンを締め括る
大洗あんこう鍋ツーリングに行きますので
レバーと電熱ベストの使用テストをしたいと思いますヽ(´¬`)ノ
これでまた数年は戦える・・・Σ(゚ー゚;≡;゚ー゚)