休日閉鎖・2-花園天皇陵-

2013-08-16 12:36:53 | 歴史あるトコ-京都
京都市東山区。 知恩院の側に、第95代 花園天皇の陵墓、 十楽院上陵(じゅうらくいんのうえのみささぎ)があります。 しかし! ここもか!! 苦━'`,、'`,、(´Д`;)'`,、'`,、━笑  ・・・・ということで、後白河天皇陵(→こちらから)のあと、ここに来ました。 ヨッシャ! 開いてる! *~*~*二⊃d . . . 本文を読む

見どころ満載!-三十三間堂・法住寺・養源院-

2013-08-15 09:35:15 | 歴史あるトコ-京都
京都市東山区。 三十三間堂や後白河天皇陵を紹介しましたが、 この界隈・・・・見どころ満載地域です。   まずは三十三間堂。 こちらの記事はすでにUP済ですので、こちらからご覧ください。 (→荘厳です!-三十三間堂-)   続いて後白河天皇陵 こちらの記事もUP済ですので、こちらからご覧ください。 (→休日閉鎖-後白河天皇陵-) . . . 本文を読む

休日閉鎖-後白河天皇陵-

2013-08-14 09:38:11 | 歴史あるトコ-京都
京都市東山区 三十三間堂の横に後白河天皇の陵墓、 法住寺陵(ほうじゅうじのみささぎ)があります。 (三十三間堂の記事→こちらから) しかし! 「土日・祝日は閉めています 宮内庁」 ハァ?!(怒'Д´)pブーブー 仕事の関係上、平日の休みは一切取れないため、 この盆休みが1年の中での唯一のチャンス! ・・・・・ということで、ようやく . . . 本文を読む

藤原一門の墓所-藤原氏塋域・宇治陵-

2013-08-10 12:58:08 | 歴史あるトコ-京都
京都府宇治市木幡。 ここには「宇治陵」という摩訶不思議な陵墓が存在します。   地図で探せば、あっちも宇治陵、こっちも宇治陵・・・・   明治10(1877)年、宮内庁は藤原氏出身の妃の墳墓として、 17陵3墓を「木幡陵」としましたが、後に宇治陵と改めらました。 現在の宇治陵は南北約1.8km、東西約0.9km、総面積89,332㎡。 木幡古墳郡、そして時代的に . . . 本文を読む

千本鳥居-伏見稲荷大社-

2013-07-22 21:46:02 | 歴史あるトコ-京都
京都府伏見区にある 伏見稲荷大社 稲荷社の総本社です。   創建は和同年間(奈良時代)。 祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。 配神に佐田彦大神、大宮能売大神、田中大神、四大神 (しのおおかみ)   稲荷大明神(いなりだいみょうじん)、俗に言う「お稲荷さん」として親しまれています。   穀物の神としてだけでなく、農業の神、商工業の神として . . . 本文を読む

諡をもつ最後の天皇-孝明天皇陵-

2013-07-13 12:58:45 | 歴史あるトコ-京都
天皇が崩御すると、おくられる号を「諡(おくりな)」といいます。   明治以降は、元号=天皇の名称になりました。 この諡を最後におくられたのが、幕末の第121代 孝明天皇です。   仁孝天皇の第四皇子として生まれ、実母は典侍の藤原雅子(新待賢門院)。 養母は女御の藤原祺子(新朔平門院)。   徳川家に降下した和宮親子内親王の異母兄になります。 &nbs . . . 本文を読む

お得感を感じます-深草北陵-

2013-07-11 12:34:55 | 歴史あるトコ-京都
京都市伏見区にある深草北陵(ふかくさきたのみささぎ)。 別名「深草十二帝陵」とも呼ばれています。   第89代後深草天皇、第92代伏見天皇、第93代後伏見天皇、 北朝第4代後光厳天皇、北朝第5代後円融天皇、第100代(北朝6代)後小松天皇、 第101代称光天皇、第103代後土御門天皇、第104代後柏原天皇、 第105代後奈良天皇、第106代正親町天皇、第107代後陽成天皇 . . . 本文を読む

仁和寺の法師の間違い・・・・-続・石清水八幡宮・3-

2013-07-09 12:45:24 | 歴史あるトコ-京都
前回の続きです・・・・ (こちらから→初訪編 とある風景 再訪編・1 再訪編・2)   ケーブルカーで麓まで降り、一の鳥居を目指します。     頓宮があります。 ここは年1度の勅祭石清水祭で、山上の本殿から御神霊をうつす宮です。 年1回のためだけの宮ですね。   前回も紹介した高良神社。 何度見ても、あり . . . 本文を読む

見れませんでした・・・-続・石清水八幡宮・2-

2013-07-08 12:46:40 | 歴史あるトコ-京都
国家鎮護の社として、都の裏鬼門に位置する石清水八幡宮。 朱色の楼門が目を引きます。   前回で見逃した箇所をみる為、再訪問したわけですが・・・・・   本殿の中にあり、見れませんでした!! ゥェ───・゜・(⊃д`゜。)・゜・───ン!!     それは何かといえば、 徳川家の「隠し葵」と織田信長寄進の「金銅製雨樋」です。 . . . 本文を読む

ここも階段地獄-続・石清水八幡宮・1-

2013-07-06 12:39:32 | 歴史あるトコ-京都
前回、UPした際、ヘェーっと気がつかなかったトコ、 もう一度見るため、再度訪問! 裏参道は未だ、通行止めでした。 HPをみてみると、かなりの規模ハァ・・(*´д`)-з     さて二の鳥居をくぐり、いざ出陣! (一の鳥居は、駐車場の関係上、最後です(笑))   緩やかな坂道の表参道を進むと・・・・   &nbs . . . 本文を読む

首・・・ですか?-首塚大明神-

2013-06-18 12:57:26 | 歴史あるトコ-京都
京都に行く際、よく使う道。 亀岡から京都市内につづく国道9号線。 途中のある老ノ坂に、確か史跡かなにかあった気が・・・・ という、うろ覚えの状態のまま、行ってみました。 着いた先にあったのは・・・・ 首塚大明神! ヒェ━━(.;゜;;∀;゜:,)(.;゜;;∀;゜:,)(.;゜;;∀;゜:,)━━エェエ!!! 慌てて、携帯のマップ . . . 本文を読む

広っ!-下醍醐・2-

2013-05-22 22:16:27 | 歴史あるトコ-京都
京都市伏見区にある醍醐寺。 仁王門をくぐると、ガラリと雰囲気が変わります。 ここからが下醍醐と呼ばれます。 (前回の記事は→こちら)   上醍醐とは対照的に、絢爛な大伽藍。 (上醍醐の記事はこちらから→上醍醐・1 2 3) 応仁の乱でほぼ全焼した後、ここも再建・焼失が繰り返されています。   まず現れるのが国宝・金堂。 平安時代後 . . . 本文を読む

金ピカが目を引きます!-下醍醐・1-

2013-05-20 21:02:39 | 歴史あるトコ-京都
真言宗醍醐派総本山 醍醐寺   古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。 伏見区の醍醐山(笠取山)に200万坪以上の広大な境内をもつ寺院で、 豊臣秀吉の「醍醐の花見」の行われた地でもあります。   874年、空海の孫弟子にあたる理源大師聖宝が、  准胝観音と如意輪観音を、笠取山頂上に迎えて開山したことが始まりです。   醍醐寺は . . . 本文を読む

健康に良い水-出雲大神宮-

2013-04-27 20:56:46 | 歴史あるトコ-京都
あえて、触れずに残してきましたが、PCの写真フォルダーから 「なんで、私をUPしてくれないの?」と訴え続けられてる気がして・・・・。   京都府亀岡市にある出雲大神宮 「出雲」とありますが、島根の「出雲大社」とは別法人の神社です。 祭神は大国主命。  出雲大社から勧請(分霊)したといわれますが、 出雲大神宮の社伝では逆に、出雲大社の方が勧請を受けたと、 なの . . . 本文を読む

やわたのはちまんさん-石清水八幡宮-

2013-04-18 21:53:04 | 歴史あるトコ-京都
八幡神は、日本で信仰される神です。 全国の武士から武運の神として信仰を集めます。 祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)。応神天皇と同一と考えられています。   日本三社の一つで、日本三大八幡宮の一社。 石清水八幡宮 いわしみずと読みます。   貞観元(859)年、大安寺の僧・行教が豊前国の宇佐八幡宮にこもり、 八幡大神託宣をうけ、八幡市の男山に御神霊を勧請(か . . . 本文を読む