登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

弥陀ケ原

2018年02月20日 | 日常
今年はなかなか山に行けておらず
今度こそと思って山を眺めている菖蒲です。


今朝だったかな?

うーん遠いなー

ズーーーム

見えます?
呉羽山の向こうは立山連峰なんですが
真っ白のツッルツルテカテカなのは弥陀ケ原です。

相当雪が積もってると思います

ではなく早く溶けてほしいですね。

雪の大谷も昨年初体験しましたしもう結構

早く溶けて夏山になって欲しいーーというのが本音


こちら昨年4月の雄山

雪景色はほんとに綺麗なんだけどねー
私ときたら冬装備の重たさに辟易としておりまして
早く身軽に歩きたい


八郎坂から上がった時の弥陀ケ原

うむこちらの方がいい


そして今日びっくりしたのは
旬景とやまが射水丘陵だったんだけど
(呉羽丘陵でなくて射水丘陵ってどこ?)

タヌキ

ニホンジカ


ニホンジカオス


デカい

こんなのこの辺にいるの?

射水丘陵ってコストコとかあるあの辺のこと?
え?

こんなデカいのいるの?

射水市にこんなに動物いるなら、里山に行きゃクマだとイノシシだのいるよねー


もう少し冬眠しててくださいと思う菖蒲なのでした。