3月18日金曜日![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/6fcd362b007cd89b61b139941d4926bb.jpg)
高尾山へハイキングに行きました。![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/0803c4b46f6316514ee792b8442600b0.jpg)
数年前に自転車にハマってからは、ほとんどサイクリングがメインでした。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/6fcd362b007cd89b61b139941d4926bb.jpg)
高尾山へハイキングに行きました。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/0803c4b46f6316514ee792b8442600b0.jpg)
数年前に自転車にハマってからは、ほとんどサイクリングがメインでした。
それほど楽しかった。でも、ハイキングもやってみたいなぁという気持ちはあったんです。でもなかなか時間的に両立出来なくて。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ac/8d0b0d6d20c93dd42be7baa4b4624cf0.jpg)
しかし最近退職したので、少し時間に余裕が出来たのをキッカケにハイキングのコミュにも登録しました。
そうはいっても全くの初心者で、装備は、なんちゃってリュックとなんちゃってトレッキングシューズしか持っていません。![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/ae91c7ae038f2662b7b3c65f3fbf75eb.jpg)
そん
な訳なのでまずは出来る所からという事で、高尾山に連れてってもらいました。
男性3名女性4名(自分も含めて)初回には丁度良い人数です。
乗り換えが上手く出来ずに遅刻したら困るから、そわそわしちゃって高尾山口駅に着いたのは30分前の9時半でした。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/2617ea1b6008c20d076bf1a4d28d2bc3.jpg)
トイレも済ませて改札の向こう側にある大きな看板の前を見ると、「そうかな?」という感じの男性が一人居ました。
でも、私にとっては全員初対面なので、少し待って数人集まるのを待ちました。
目印の帽子をかぶった男性が到着したのを見てから仲間に入れていただきました。
高尾山の一番良い所は、駅から登山口が近い事だそうです。
ケーブルカー乗り場の広場に移動して簡単な自己紹介と準備体操をして、暖かくて風も弱く最高の日の初登山となりました。
6号路から上り1号路で下山予定だそうです。
カメラをすぐ取り出せるようにウエストポーチに入れてきたので所々で写真を撮りながら上りの6号路を楽しみました。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/91064ee3f136250c48e8d36ef647fc3e.jpg)
頂上に着くと、美しい富士山が迎えてくれました。
食事をしながらしばしの歓談。
楽しい一時が過ぎて後は下山するだけですが、私たちが「薬王院」へ立ち寄れるようにと1号路を選んでくださいました。
下山後は駅舎に隣接したイタリアンのお店?でコーヒータイムとさらなる歓談。
そしてお開きとなりましたが楽しい1日でした。
私は知りませんでしたが、高尾山にはルートが幾つかあり、必ずしも頂上にいかないルートも有るとのこと。
まだまだ楽しめそうです。
自分としてはあまり疲れなかったと思いましたが、翌日はふくらはぎが超筋肉痛( ̄◇ ̄;)
三日目の本日、やっと少し痛みが軽くなってきました(笑)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ac/8d0b0d6d20c93dd42be7baa4b4624cf0.jpg)
しかし最近退職したので、少し時間に余裕が出来たのをキッカケにハイキングのコミュにも登録しました。
そうはいっても全くの初心者で、装備は、なんちゃってリュックとなんちゃってトレッキングシューズしか持っていません。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/ae91c7ae038f2662b7b3c65f3fbf75eb.jpg)
そん
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/66/58dc1bc755edf8916b9887d554341488.jpg)
男性3名女性4名(自分も含めて)初回には丁度良い人数です。
乗り換えが上手く出来ずに遅刻したら困るから、そわそわしちゃって高尾山口駅に着いたのは30分前の9時半でした。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/2617ea1b6008c20d076bf1a4d28d2bc3.jpg)
トイレも済ませて改札の向こう側にある大きな看板の前を見ると、「そうかな?」という感じの男性が一人居ました。
でも、私にとっては全員初対面なので、少し待って数人集まるのを待ちました。
目印の帽子をかぶった男性が到着したのを見てから仲間に入れていただきました。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/952e082cd21580e8041a3fda5a33117a.jpg)
ケーブルカー乗り場の広場に移動して簡単な自己紹介と準備体操をして、暖かくて風も弱く最高の日の初登山となりました。
6号路から上り1号路で下山予定だそうです。
カメラをすぐ取り出せるようにウエストポーチに入れてきたので所々で写真を撮りながら上りの6号路を楽しみました。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/91064ee3f136250c48e8d36ef647fc3e.jpg)
頂上に着くと、美しい富士山が迎えてくれました。
食事をしながらしばしの歓談。
楽しい一時が過ぎて後は下山するだけですが、私たちが「薬王院」へ立ち寄れるようにと1号路を選んでくださいました。
下山後は駅舎に隣接したイタリアンのお店?でコーヒータイムとさらなる歓談。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/f3622cc26c902072215610ffbdbe5383.jpg)
私は知りませんでしたが、高尾山にはルートが幾つかあり、必ずしも頂上にいかないルートも有るとのこと。
まだまだ楽しめそうです。
自分としてはあまり疲れなかったと思いましたが、翌日はふくらはぎが超筋肉痛( ̄◇ ̄;)
三日目の本日、やっと少し痛みが軽くなってきました(笑)