「宇都宮に餃子を食べに行こうと思うんだけど・・・どうですか?」
お腹もいっぱいになりまして・・・次は先ほど薦められた③大谷寺と大谷石採掘跡に向かって自転車を漕ぎました。
駅前から約8kmくらいですが、自転車のタイヤの空気が少なくてどうも走りにくい。
途中に自転車屋さんがあったので、空気入れをお借りしました。
そこでもまた、自転車屋さんの奥さんが、餃子の美味しい店を教えてくれました。それは【餃子 宇都宮みんみん】でした。
「帰りに時間があったら食べようよ。まずは先を急ごう」
やっと【大谷石の歴史と巨大地下空間「大谷資料館」】に到着
「大谷石地下採掘場跡」とは
一般の人々の目に触れることなく「未知なる空間」と呼ばれた、地下採掘場跡。その広
さは、2万平方メートル、深さは30mにもおよびます。石肌には、手掘り時代のツルハシ
のあとが残り、ずっしりと年輪の重さを感じさせます。地下の巨大建造物を思わせる景観
は、この地ならではの圧巻です。この巨大地下空間では、コンサートや美術展などが開か
れたり、地下の教会として利用されるなどイベントスペースとしても注目を集めています。
http://magazine.moonlinx.jp/spaceshot/000406.html#inner
時間があれば、回りたいところはまだまだありましたが、時間切れです。
餃子と宇都宮観光は残念ながら、ここまでで終了となりました。
もしかして、水餃子の中に……^^;
写りこんでま~せんでしたぁ~~
程よい疲れの ここちいい
サイクリングだったようですね。
宇都宮には お城もあるんですね。
しらなかったス……
それにしてもうまそうだにゃあ!
お土産にしてオイラにも食わせて欲しかったにゃあ!
ところで、秋雄も車に乗り始めてから、随分外に出るようになったにゃあ。
良い傾向じゃん。
歩道が狭く整備されていないので、8km走るのに1時間くらいかかっているんです。
ちょっとその辺がね。残念でした。
清ちゃん(プー太郎)へ
なんで宇都宮は餃子の街かというのは、知りたいですね。
今度調べてみます。
火曜日だったので、用事がありちょっと急いでいたのでお土産まで頭が回りませんでした。
次回は忘れないようにしますね。