5/14 狩野川・解禁直前視察
解禁を1週間後に控えた狩野川へ行って来たよ。
中流・宮田橋から最上流・西平橋まで10数カ所見て回ったが、
まぁ何と云っても、無数の遡上アユが確認出来たよ。但しサイズは小指以下・・・・
既に西平橋まで到達していたよ。
中流域のメッカ・・・ゲートボール近辺は青ノロが発生していたな。
上流に行くほど青ノロは少なくなるが、
総体的に何処でも瀬の中にはアユは少なく、大きめのアユは確認出来なかったよ。
型の良いアユを確認出来たのは、水深のある流れの緩い場所か、トロ・渕尻だったね。
解禁日には、そんな処を選んで竿を出した方がベターだと思うな。
どうもこのところの天候不順で、放流物が瀬に入っていない模様で、何処かに固まって居るみたいだよ。
解禁日には釣果にバラツキが出そうで、上手く場所に当たった人は大釣り出来るかもよ??
総じて感じたことは、例年より川が出来上がっていない感じだね。2週間ほど遅れているかな。。。。
余談だけど、今年は田沢橋のオトリハウス大川が閉店して、嵯峨沢・旧東流に移転したから注意してね。
さてさて今年の解禁は何処で竿を出そうかな。非常に悩む視察だったなーー。。。。
但し、試釣り結果を踏まえ、漁協が13日に放流した30g平均のアユが、
既にハミ出しているので、解禁日にはバッチリ追ってくれると思うけどね。
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!