糸魚川3河川・姫川竿出せず早川へ
9月10日、
糸魚川市・姫川は濁りが取れず一山越えて早川へ。
最上流部お初のポイントへ。前日の海川と違って水量も豊富。水温も5度位低いよ。
但し天然遡上はなく全て放流鮎。堰堤から川を見ると、渕・トロ・瀬と素晴らしい川相。
胸ワクワクで釣り始めて見るが、ハミ跡極端に少なく垢が飛んでいる状態。
1時間程粘ってみるが、チビ鮎が掛かるだけなので見切りを付け、1Km程下流へ移動。
先入者3名が竿を出していたが、空いているポイントにお局さんと入れて貰う。
川近辺の稲穂が黄金色に輝き、河原のススキが風になびいて秋の気配を強く感じたね。
ドクターA氏は、えびす店主の案内で上手の段々瀬へ。
橋下手の瀬へオトリを送り出すと、抱卵した17cm即反応だよ。お初ポインより明らかに石色良好。
細かくポイント移動の拾い釣り。掛かる鮎は総じて海川よりサイズUP。
但しオスはオトリに使うとサビが出るよ。瀬付きも間もなくの感じだよ。
メスも抱卵しているが、まだ白い魚体で良く泳いでくれたな。
pm3:00に竿仕舞い。
戻ってきたドクター・・段々瀬初体験だったが。一発反応を含めマズマズの釣果で喜んでいたよ。
今年の上越遠征はこれで最後。振り返れば富山の河川を含め良い釣りが出来たね。
悔いが残るのは姫鮎ちゃんに会えなかったことかな。。。。
さぁ~残る遠征は四万十ジャンボ鮎との対決のみか?行けるかな~~。
………………………………………………………………………
最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。。
にほんブログ村 鮎釣りランキングに参加しています。
他にも鮎依存症候群サイト盛り沢山ですよ。。
………………………………………………………………………
☆☆☆ 仕様タックル ☆☆☆
竿:シマノリミプロ小太刀 8~8.5m H2.75 ノーマル穂先
天井糸:フロロ 0.6号 5m
水中糸:クレハ フロロ0.25号 3m
ツケ糸:フロロ0.4号 30cm
ハナカン:カツイチ ワンタッチ6.5号(移動式)
ハナカン糸:ナイロン1.2号
掛けバリ: ヤマワ 4本イカリ 6.75号 (ハリス ナイロン1号)