9/27
朝の内の雨が止んだので、ゆっくりと<嵯峨沢おとりの家>へ。
師匠も仕事を終え見えたので一緒することに。
今日は20cm以上を揃えるというのでお伴する。下流部へ車で移動。
師匠の竿は使い古した3間半(6.3m)の短竿。。。。。水中糸はメタルの0.15号太仕掛。
釣り人が見逃すポイントを短竿で次から次と潰していくよ。
折れた竹が川に覆い被さっているポイントでは、
オトリをヒョイと滑り込ませてアッという間に26cm。本日一番を引きづり出してきたのにはビックリだよ。
師匠曰く・・・近年鮎の習性が変わってきたので、小中河川では長竿は必要無し。
足下の細かいポイントを丹念に探らないと釣れない。それには短竿が最適だとか。納得!!!!
4時間程の釣りだったが、上がってみれば自分の1.5倍の釣果。
二人合わせて32匹・平均22cmが揃ったよ。
改めて師匠の凄さを再認識させられる一日だったね。
まぁ~狩野川最後の職漁師と言えるのだから当たり前か。。
本日の釣果(19~24cm)13匹・・師匠と一緒
………………………………………………………………………
使用ロッド: シマノ リミプロ KODACHI 8-8.5 H2.75
天井糸: フロロ 0.6号 5m
水中糸: バリバス ゴールドメタル 0.1号 3m & 東レ フロロ 0.2号 3m
ツケ糸: フロロ 0.4号 30cm
ハナカン糸 本デグス 1号 20cm
ハナカン: 6号
ハリ: 6.5号・7号 4本イカリ&3本イカリ
ハリス: フロロ 1.2号
………………………………………………………………………
最後までお付き席合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。。
にほんブログ村 鮎釣りランキングに参加しています。
他にも鮎依存症候群サイト盛り沢山ですよ。。
………………………………………………………………………