滅多にお目に掛かれない高級魚アラが食べたくて、
宇佐美港<治久丸>に頼み込みボウズ覚悟でアラ狙いで出船。
トゲに毒を持つ魚の代表格はオニカサゴは知られているが、
アラもエラの脇と背びれに有る鋭いトゲに刺されると、激痛が走り注意が必要。
トゲに毒をを持つ魚に共通するのは、非常に美味な点。
アラもご多分もれず究極な美味。市場ではキロ1万の声を聞くほど高価。
宇佐美沖130m前後でスタート。エサはサバの短冊にホタルイカの内蔵。
3流し目で下バリに待望の本命38cm。伊豆では大型は滅多に釣れないので、
釣れた魚がレギュラーサイズ。まずは型を見られたので一安心。
その後流す度にフグの猛攻・・・2本針のハリスがブッツリ多発!!
用意した仕掛10組全て使い果たしたが、何とか2匹追加出来たよ。
嫁さんもコアラ2匹。我が家で食べる分には充分なので早上がりしたよ。
アラの釣りたては身が締まり過ぎているので、少なくとも3日は寝かせたいね。
…………………………………………………………………………………………
最後までお付き席合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。。
にほんブログ村 鮎釣りランキングに参加しています。
他にも鮎依存症候群サイト盛り沢山ですよ。。
…………………………………………………………………………………………