8/11 狩野川一時1.6m増水濁流
いゃ~今朝方の地震には驚いたね。床に就いていたところ、一気の横揺れで飛び起きてしまったよ。
今までに経験したことがない揺れなんで、思わず柱にしがみついてしまった。
運良く被害は何もなかったので、ホッと一安心良かったよ~~~。
宮田橋上下
さて台風9号の雨雲が、早朝天城山に大量の雨を降らせ、狩野川一気の増水。
平水時より一時1.6m程の増水・濁流。勿論流心の垢は飛んだと思うな。
各写真はam11:00現在の狩野川だよ。
雲金橋上手
このまま減水・澄めば明日は無理としても、明後日には釣り可能だと思うが??
狙いはヘチ寄りの残り垢狙いでね。。。。。それにしても今年は雨の多いシーズンだね。
狩野川平水時になる暇が無いよ。
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
8/10 四万十川水系大増水・・・
四万十川友人から連絡が入ったよ。
一時、四国四万十川水系で氾濫危険水位を突破。
16:00現在は水位も徐々に低下し、
水位危険度レベル1(水防団待機水位超過)迄落ちてきてたそうだが、
江川崎辺りでは一時国道下2m迄水位が上昇したそうだよ。
勿論本流筋は、垢も全て流され釣り不能。竿を出せるのは、照り込み続いて2週間後位かも?????
各支流も同様状態で、沈下橋は勿論水没。垢も流されたが澄みも早いので、
支流は1週間後位で竿が出せるかも?????そんな連絡が入ったよ。
取り合えず氾濫の危険も少なくなり、人的被害も無かった模様。良かったよ。
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
8/1-6 遠征総括・姫川・海川・早川・能生川
姫川・・・・・
遠征期間中を通し、高水と濁りで釣り不能。8/5濁りも薄くなったので、試しにオトリを入れてみるが、
小1時間で3匹。石垢は殆ど飛んでおり、釣れた鮎はやせ細っていた。
7月1日解禁以来僅か2日間しか釣りが出来なかったそうだが、
極ヘチのドロ被り石に、大小のハミ跡がチラホラ見えるので、アユはバッチリ残っている模様。
7日帰宅する日も白馬辺りで相当な降雨のため、折角減水中が又増水したらしい。
本格化は旧盆頃か???
海川・・・・・
姫川が上記の状態なので、通算3日間お隣の海川通い。
2日間は下流域に入るが、濁りと高水で小型主体。初回は午後からの釣りだったが、
天然を含め相当数のアユが確認出来た。しかし塩焼きサイズは混じる程度。
2回目も同様のポイントへお仲間と入る。水が落ち付いたのか初回よりも型が少々大きくなったが、
やはり小型がメイン。毎日相当な釣り人が入るので、竿抜け狙いがよさそう。。
型物は、ほぼ抜かれているようなので、2.3日川を休ませ平日に行けば面白いかも。
最終日に3回目で上流域に行ってみたが、最上流はハミ跡も無くアユを確認出来ず。
少し下った辺りで竿を出すと1ポイント1匹。差し返しが効かなかったが、型は下流域より上。
海川は相当場荒れが進んでいるので、竿抜けか事前情報を仕入れて出かけられるが賢明。
早川・・・・・
高速の前後辺りは小型主体だが、数は出る模様。
この川は堰堤が幾つもあり、天然遡上は下流域のみ。堰堤間は放流物で解禁以来相当数釣りきられた模様。
しかし育った大型が残っているので、数を望まないのなら行ってみるのも良いかも。
ただし脚で稼がないと無理かも。。。
能生川・・・・・
3日の月曜日に鉄橋下流に入るが、土日で相当数釣られた形跡大。ササ濁りも原因かも知れないが。
午前中に釣り人の大半が早上がり。午後から上流の釣り人も入ってきたが、上も芳しく無かった様子。
無数のハミ跡が有るので、この能生川も2.3日川を休めれば面白い釣りが出来そう。
日釣り券が、糸魚川3河川共通日券より割高なのが不満。
結論として、大場所姫川が釣り不能なので、海川・早川・能生川に釣り人集中で、
場荒れが相当進んでいる模様。姫川が釣りになれば、3河川とも空くのでそれからが良いのかも??
尚、今回も又大変お世話になった、
糸魚川大野<えびすつり具店 ℡025-553-1363>さんに御礼を申し添えたい。
上記4河川の最新情報は、ご主人が親切丁寧に教えてる。オトリも常備。。。。
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
8/6 姫川薄濁りを見て・・・海川へ
遠征最終日
姫川の状況だが、昨日よりも濁りが薄くなり底石も見えるようになったよ。
このまま照り込めば、この週末辺りには新垢が付きだし、数は望めないが釣りになると思うな。
前川氏と海川最上流部に行って2.3カ所川見をするが、全くハミ跡も無く魚も見えない。
少し下った橋の上から川見したところ、ハミ跡バッチリ・・・・石も黒々と磨かれているので、このポイントで竿を出すことに決定。
先入者も無くラッキー。。。。。日も高くなっているので、早瀬から始めると一気に強烈な引き。20cmの綺麗なアユがタモへ。
オバセを取って綺麗に泳がせると、オトリが走りすぎて掛かりが遅いので、0.5号オモリを付けて、
磨かれた石周りに止めると即追って来たよ。ケースバイケースで釣り方を変える事を再認識した一日だったよ。
最終日なので時間延長したところ、納竿まで良く掛かったな。下流域より型は一回り大きく、
チビ鮎は2匹で、塩焼きサイズが大半だったよ。水も落ち着きカッと照り込んだからだね。
楽しかった遠征も今日が最後。姫川で釣りが出来なかったのは心残りだが、
3河川でまずまずの釣りで満足しなければね。。。。。
釣果:13~20cm 40匹
竿:シマノ・小太刀 80-85
仕掛:メタル0.1 針:7.25 4本イカリ
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
8/5 姫川垢飛びで早川へ
遠征5日目
えびす釣具店のご主人と、姫川が笹濁りまで回復したので試しに竿を出してみたよ。
垢は飛んで白川状態だが、流れの緩い所で1時間程だったが3匹掛かったよ。
しかしアユは痩せており時期早々の感。2.3日カッと照り込めば新垢が付きだし良いかも??
ヘチの石には通りハミが見られるので、今後が楽しみだよ。
そんな訳で、海川のお隣早川へ場所移動決定。
一度しか訪れたことがないので、ポイントは皆目見当が付かないが、
早川大橋上流に前川氏と入る。しかし石は腐りハミ跡も見えず・・・・・・
折角なので、まぁー取りあえず探りを入れたところ、水深の有る白泡の中で追ってきたよ。びっくりしたな。。。
それもサイズが海川より数段上で、チビでも15cm以上。。。。
しかも今期最大・・・体高のある24cmがお出ましになったよ。
数は出ないが拾い釣りで平均18cm。アユが少ない分大型主体。満足の1日だったね。
白泡の中しか掛からないので歩いたな~~~~。前川氏も型が良いので喜んでいたよ。
釣果:15~24cm 16匹
竿:シマノSP競FWH2.5 90NZ
仕掛:メタル0.1 針:7.25号 4本イカリ
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
8/4 姫川笹濁りに回復、確実な海川へ
遠征4日目
今朝の姫川を見たら、強めの笹濁りに回復。明日はどうにか竿が出せるだろうか?
昨晩ノウテイー前川さんも合流しメンバー5名で、確実な海川へ行ってきたよ。
昨日の能生川は場荒れ気味なんでね。
am9:00既に先入者が有ったが、全員入れる場所なので挨拶をして竿出し。
初めの内はチビ鮎ばかりだったが、am11:00頃よりサイズが少しずつUP。
ここぞと思うポイントにオトリが入ると必ず追ってきたよ。水も澄み水位も幾らか落ちたので活性が高くなったんだろうね。
pm2:00頃右岸の水深がある早瀬にオトリを入れると、今回の遠征で最大21cmが竿を絞り込んだよ。
やはり荒瀬&水深の有る場所には大型が潜んでいたんだな。この場で18cm以上が5匹追ってきたよ。
pm3:00頃霧雨が降り出したのと、松林会長が帰宅するので一緒に早上がりとしたよ。
今日は34匹掛けたが、空中分解が多くオトリ缶に収めたのは29匹だった。
明日は本命の姫川で何とか竿を出したいのだが???果たしてだね。。。。
釣果:8~21cm 29匹
竿:シマノSP競FWH2.5 90NZ
仕掛:メタル0.1 針:7.25号 4本イカリ
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
8/3 姫川濁り取れず能生川へ
遠征3日目
今日も姫川濁りで釣り不能。
松林会長も合流して能生川へ行ってきたよ。
能生川
姫川が釣り不能のため、能生川に釣り人殺到して、少々場荒れ気味だよ。
JR鉄橋下に入るが、昨晩の雨で笹濁り状態。どうにかオトリを流せる濁りなので竿を出してみるが、
周囲の釣り人の竿も曲がらず、なかなか追ってこない。対岸のヘチ寄りにオトリが入った瞬間やっと待望の15cmの野アユゲット。
野アユに替わっても次が続かず、忘れた頃に追ってくる始末で、掛かるアユも海川同様小型主体。
先入者も昼前に次々と竿をたたんで帰り支度。午後に期待で頑張ってはみたものの午前同様ポツリポツリの一日だっよ。
釣果:9~19cm 15匹
竿:シマノSP競FWH2.5 90NZ
仕掛:メタル0.1 針:7.25号 4本イカリ
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
8/2 姫川濁流で今日も海川へ
遠征2日目
朝一姫川の状況を見に行ったが、相変わらずの濁流で竿出せず。
お隣の海川へ再度釣行。昨日より気持ち濁りも薄くなっていたが、石は昨日同様ドロ被り。
本日入ったポイントは、昨日より追いが悪く、どうも前日に抜かれた形跡大。
竿抜けにオトリが入ると、直ぐに追ってくるが一カ所1匹で、後が続かず拾い釣りだったよ。
いゃ~今日は良く歩いたよ。なんだかんだで1Kmは歩いたかな???
相変わらずアユは小型主体で、塩焼きは混じらなかったのが残念だけど、
数はまぁ~そこそこだったので、良しとしよう。。。。。
明日は能生川に行くつもり。情報では海川よりサイズは幾らか良いそうだが??
釣果:9~17cm 30匹
竿:シマノSP競FWH2.5 90NZ
仕掛:メタル0.1 針:6.75 4本イカリ
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
8/1 姫川濁りで海川へ
遠征第一日
糸魚川を流れる姫川へ到着。予想したとおり強い濁りと高水で竿を出せる状態になく、
お隣の海川も同様状態と思ったが、何はともあれ・・・えびす釣具店さんでオトリを仕入れ行ってみたところ、
最初上流部に行ってみたが、ぎりぎり何とかオトリを出せる様な濁りなので、折角なので竿を出してみたよ。
しかし川底の石は確認できず、ヨレを頼りにオトリを流すが反応鈍く、流れの緩い石裏のタルミでチビ鮎4匹。
その後小1時間追う気配がないので、下流に場所替え。
膝程の水深の所は、何とか石も確認出来るが、連日の出水で泥被り状態。
僅かに黒くなった石を目当てにオトリを入れると、間髪入れず掛かるが、相変わらず型は小型。
濁りも有って本格的な追いでは無く、口&腹掛かりが多く、追い星もうっすらだったよ。
条件最悪の中で文句は言えないね。型を見ただけ満足しなければ。。。。
釣果:9~16cm 24匹
竿:シマノSP競FWH2.5 90NZ
仕掛:メタル0.1 針:6.75 4本イカリ
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!