うちの娘っこは、あきる野市にある『ころりん村幼児園』という所に通っています。
市は違うけど、車で10分ちょっとで行ける距離にあって、園バスも福生市内を
走っているのでバス登園しています
『ころりんって、カワイイ名前だね どんなトコなの?』とよく聞かれます。
.....こんなトコです
すぐ裏にはホタルの出る小川が流れていたり 牛小屋があったり、
トカゲや沢ガニ、ザリガニ、小魚...なんてのに普段から触れ合える、自然いっぱいの園
見かけはなかなかワイルドですが
中身はあったかいモノがたぁ~~くさん詰まった、素敵な 園です。
さて、今日は年長さんのみの父母会が行われたので、出席してきました。
お話は、今月末にある年長組メインイベント、お泊り会について
.....そう、その名の通り、園に子供たちが1泊するのですっっ
子供達へは、今月頭に園の先生が、それは上手に『ころりんホテルへ皆さんをご招待しまぁす』ってな感じでお知らせをしたそうで。
おかげ様でうちの娘っこ(1人で宿泊未経験&びびりぃ)も今のところ
楽しみぃ~と言ってくれています。さすが、先生っっっ
とはいえ、親にしてもなかなかドキドキですっっ
どんな顔で翌朝 帰宅するのか..... はぁ~ドキドキ
その様子はまたお知らせしますね
こども達がお泊り会の時の班を決める時の様子を、先生が話してくれました。
グループに分かれた後、グループ名を決める時にドラマがあった様で....
【戦隊モノの名前がいい!】派と【虫の名前がいい!】派、まっぷたつに分かれたBOYSグループ。
じゃんけんしたら、虫派の勝利
......だけど、戦隊派・じゃんけんした子が悲しくて泣いてしまったそう.....
気分を変えよう!と皆でプールへ。
でもプール中も、ずっと泣いている戦隊派の子......
よっぽどの想いで、ジャンケンの舞台に立ったんでしょうね
まだ名前はBOYSの間で正式決定していません。
『うーん....どうなるかなあ』と見守っていた先生。
お帰り間際に、どうする?と切り出したところ、
『両方が好きなのには関係ない名前にしたらどう?』と言った子がいたそうです
そしてめでたく名前は【さめ】に決定したとか。笑。
でもこうやって
大人が『こうしなさい』とか『こうしたら?』って言わなくても考えて
勝った側も 泣いた子の悲しい気持ちをちゃんと受け止めて
自分達で解決案を見つけ出したんですよね。
すごいなあ、素敵だなあ と その子供達を思いながら
また、それを導き出す先生方の『子供に考えさせ、決めさせる』保育を、改めてありがたいなあと思った今日でした