ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校1年生、中3、小4)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

その後の娘っこ。

2011年07月07日 | ころりん村幼児園での出来事

ころりん村幼児園の年長さんお泊り会から、もう1週間が経ちます。

他の幼稚園もそろそろお泊り会が迫ってくる時期

これ読みつつドキドキしているママさんも多いんじゃないかなっ?


さて。

無事にお泊り会を終えた娘っこサン。

....やや、不安定になっております....

いやあ....  お泊り会終わってから、キタかなぁ

昨日は、私が夜の英語教えに家を出ようとしたら

『行かないで....』と号泣しました(パパいるのに パパショック...

今日も、仲良しのお友達・Aちゃんの家にお呼ばれしてたんですよ。

ころりん終わって、そのままAちゃんのバス停で降りて、お弁当食べて...の予定が

朝になって『ママいないとさびしい...行きたくない....』と始まったぁ~

....お弁当も用意したのに、行く直前にメソメソされて正直ちょっとイラッと

してしまったのですが....

無理させてもしゃあない。 

Aちゃんママには謝って、今日は行かない事にさせました。


こういう時って今までも時々あって、

そのたびに【ママ(私)との関係】をまずまっさきに疑う?んですが

.....私との関係は別に悪くないし(仲良くやってまぁす

なんだかなぁ


まあでも、思い出したら去年も今頃ってなんか不安定な娘っこだったんです。

イライラしたり、サビシイと泣いて友達の家に行かなかったり。

だから夏休み中は単独では遊びにいく事なかったんだ。

そうだそうだ。

そういう時期?時季? じゃあ....仕方ないか??

でも.... なんだかなあ と、なんとなく考えてしまいます。

考えたトコロで、答えはわからないんですけどね。

でも、以前 園便りで、ころりんのCちゃん先生が書いてました。

   ↓  ↓  ↓
 子供の口から出る『いきたくない』。ぐずられれば大人もいい気持ちでは

 いられないでしょう。落ち込みたくもなりますよね。

 だけど、ダイスキなお母さんと離れるのですからイヤダ!と言って当たりまえ。

 『私たち親子って、そんなに絆が強かったんだぁ!』と前向きに喜びましょう
 (中略)

 つまずいたり、悩んだり、心配したり、大人も子供も色々あっていいと思います。

 楽しい事ばかりではないでしょう。

 逆に、苦しい事ばかりでもありません。

 長い子育て中、親子でこんなに向き合える時間が持てるのも“今”。

 慌てず、あせらず、他の子と比較せず、

 まったりゆったり楽しみましょう!

 ↑   ↑   ↑

はぁ、Cちゃん先生!

ありがとう

そうだそうだ。

『皆、友達んち行って楽しそうにやってんのになあ...なんでウチの子は..』

なぁんて、思ってはいかんのだ

今は今。 休憩の時間だ

帰ってきた娘っこを、暖かく迎えてあげたいと思います

 モヤモヤを吹き飛ばせ!と、江ノ島の海の写真も一緒に載せま~す

 海辺でまったりしたぁぁ~~い

  Dsc00967

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする