ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校1年生、中3、小4)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

ころりんのクリスマス会

2011年12月13日 | ころりん村幼児園での出来事

街のあちこちや家いえにクリスマスのイルミネーションが見られるように

なってきましたねぇ

この時季は、夜に車で走るのがと~~っても楽しみになっちゃいます


今日は、ころりん村幼児園の子どもたち皆のお楽しみっ

クリスマス会が開かれたそうですっっ


『今日、サンタさんから電話あったのクリスマス会にきてくれるって!!』

数日前、うれしそぉにそう言っていた娘っこ

かわいい手作りの袋を持って、ニコニコ顔で帰宅いたしました


          Dsc00037_2


真っ白な生地に、マシュマロみたいな優しい色の毛糸がかわいいっ


そしてそして、この袋の中にはサンタさんからのプレゼントが.....


『ころりんで開けると、消えてなくなっちゃうんだよ、だからまで我慢!

と言って中身は見ないで我慢して帰宅しました

開けると、中にはかわいいお菓子

別の袋には、トランプとこまが!

これはサンタさんが子どもたち1人1人に

『〇〇ちゃん、メリークリスマス』といって握手して、手渡してくれたんですって


そんな
《サンタさんとのふれあい》、子ども達は毎年、みぃんなで

とっても楽しみにしています!

それから、先生たちによる劇『白雪姫』も上演されたそうです
『Hちゃん、かんむりかぶってスッゴイかわいかったぁ~~』と

娘っこは“白雪姫役”のHちゃん先生にメロメロだった様子です


でも、なんといっても今回のメインイベント(?)は、

娘っこ達 きじ組さん(年長組さん)によるキャンドルサービス

毎年、きじさんがクリスマス会の始まりを、キャンドルで飾るのです


真っ暗になった部屋の中へ、きじサンがキャンドルと共にゆっくりと入場し、

舞台上に集結......

ゆらゆら揺れるキャンドルの火、きれいだろうなぁ......

毎年、年少さん年中さんの、
あこがれの眼差しがソコにそそがれるのです


そんな頑張ったきじサンには、お弁当のあと『オツカレ様ヤクルト』が

配給されたそうで

『年中さん達も飲んだけど、きじは頑張ったから特別に2本だったの』と

得意げに、うれしそうに、話してくれた娘っこでした


大役も無事に終えて、楽しいクリスマス会で、

よかったね  娘っこ

先生方、今年もさまざまな思考をこらした楽しいクリスマス会を

ありがとうございましたっっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする