ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校1年生、中3、小4)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

がんばったねカレンダー

2022年05月03日 | 娘っこと息子っちと次女チャン

昨日は次女ちゃん@小学2年生が
新1年生チャンたちを
『学校内探検』に連れ出す日
だったそーで(*´з`)

しかも本来は
マンツーマンで校内まわる所を
2年生の人数が足らず、
次女ちゃんは 2人の1年生チャンをひきつれて
校内めぐりしたそーで

『図書室と~、図工室と~、あと4階から
   1階まで連れてってぇ~~』と話す次女ちゃんに

1年生、大丈夫だった? 
  パァーッって走ってっちゃったりしなかった?

 って言うと

『うん、平気っ、イイ子だったよ~
 と、お姉さん顔。  ちょいドヤ顔。


........あなた昨日、朝、登校時、
   けっこ~泣いてましたけどね。
( ̄▽ ̄;)     (; ・`д・´)     ( ̄▽ ̄;)



家を出るあたりから、なぁんか
雲行きあやしくなり。


パパと一緒に登校したものの
下駄箱でオイオイ泣いたそーで。

運よく、補助の先生に
“拾って” いただけたんで
良かったけれど.....

はぁぁぁ(T_T)


夜、きいたら
『....学校、休みたかった』
って。
それでも頑張って行ったんだね、
偉かったね、って
ほめておきましたが。はい。

進展、しないなあ.....(T_T)




【がんばったねカレンダー】ってのを
作ってみたんです。

昔、娘っこが小1のとき
(登校しぶりがあった。詳しくは2012年5月以降のブログをどうぞ
スクールカウンセラーさんの
アドバイスでありました。

『アナタは頑張ってるんだよ、って事が
  本人にわかるように、表にするといい』って。

毎日、どんな事ができたのか?を
書いておく。
その日の気持ちも、書いておく。

そうすると、自分で見返して、
こんなに出来てるんだ、
出来るようになってるんだ、
ってのがわかって、自信につながる、と。


やってみて、
その表がすごく娘っこの背中を押し

私たち 周りにとっても、
出来てるんだ、変わってきてるんだ....
ってのが、その表のおかげで わかったのです。




ので、次女ちゃんにも作成


朝、元気に学校にいけたかな?
帰りは、どこまで1人で帰ってこられたのかな?

日々、一緒に見て、
できたコトにはシールを貼るシステム。



《できた!!》がゼロの日が無いよーに(;´∀`)、
《宿題をやったかどうか》の項目も入れました。
.....コレは必ず やるからね!
(笑)

今んとこ、
上の、〇で囲んだ
「××まで(1人で)かえってこられた!」
は、
やや甘い判定だった日がありながらも
連続でやれております。

(××、ってのは家から学校までのちょうど真ん中辺り)


........まだ、この表が
次女の背中を押してる!!ってな感触は
ないけれど(;´Д`)

続けてみます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学1年生の部活決め・後編 | トップ | キョウハツイテナイ »

コメントを投稿

娘っこと息子っちと次女チャン」カテゴリの最新記事