ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

今すべき事

2006-07-10 13:04:57 | その他
夜の世界は偽りの世界です。
偽者の世界です。
昼間の世界で生きている若者達
どうか夜の世界に来ないで欲しい・・・

水谷先生のお話には
その思いで溢れていました。

昨日の講演で驚いた事がありました。

私の住む町はのどかな田舎町です。
でもこんな田舎にもドラッグは入ってきていました。
会場にいる子供達の大半が
ドラッグをやってる子のウワサを聴いた事があるかの問いに
手を上げていました。
これはかなりショツクでした。
ドラッグに関しては全国どこも同じで
田舎だから・・・は有り得ないそうです。

またリストカットは田舎のほうが多いんだそうです。
都会のように夜の街に出て
発散する場所がないため
1人部屋で悩み苦しんで切るんだそうです。

産まれてきた時はどの子もみんな同じなのに
心を病んだ子供達がなぜこんなにも多いのか・・・

それはやはり大人の責任です。

大人が優しい言葉、温かい言葉をたくさんかけて
いつも笑顔で接していれば
子供達は明るく育ちます。

子供の人権が一番侵害されている場所。

それは学校と家庭だと先生はおっしゃいます。

学校で傷つき家庭で傷つき
子供達はどこで心と体を休めればいいのか。

成績という
子供の可能性の中のたった一握りの部分だけで
子供を判断していないか。

本来なら安らぎの場であるはずの家庭が
逆に子供にとって辛い場所になっていないか・・・

また過去は変えることはできないのだから
今という時間を
過去を責めたり悔いたりすることに使うより
未来のために使いたい。
だから僕は子供を叱りません。
「いいんだよ」
と言います
とおっしゃっていました。


そして先生は言葉を捨てましょう
とおっしゃいました。
待ちましょう
とおっしゃいました。
そうすれば子供からたくさんの言葉が出てくるのだと・・・



Aちゃんは中学の合唱コンクールで指揮をしていた子でした。
合唱コンクールで優勝し
みんなんでお祝いのパーティーをしていて遅くなり
謝ろうと家に帰った途端
母親から出た言葉は
「今まで何してたの!そんな子に育てた覚えはない。
 あなたのおかげでお父さんに叱られたでしょう。」
でした。
謝ろうとおもっていたAちゃんは
「うるさいなあ」と言ってしまいます。
そして「出て行きなさい」と言われて本当に出て行き
その後レイプされて
後は坂道を転げ落ちるように夜の世界に落ちて行ったそうです。

もちろんその時に
「心配したのよ。無事で良かった」
そう言って抱きしめてやればいいのは分かっています。
でも心配が大きければ大きいほど
ホッとして子供を叱りつけてしまう事って
普通にあると思います。
Aちゃんのお母さんが特別悪いわけではないと思うんです。
(出て行けという言葉は絶対言ってはいけなかったですが)

子供が謝ろうとする前に叱ってしまう事。
子供がしようとする前に「しなさい」と言ってしまう事。

もしもAちゃんがこの夜何もなく無事に帰っていたら
翌日冷静になったお母さんは
「昨日は言いすぎてゴメンね」
ですんだかもしれません。

でも取り返しのつかない事になる場合もあるのです。

それを思うとすごく恐いです。



子供たちからの質問で
「どうすれば夜の世界に行かなくてすみますか?」
と聞かれたことがあったそうで
その時の先生の答えは
「挨拶、声かけをしよう
 朝起きて家族の人にオハヨウ
 外に出て鳥さんオハヨウ、お花にオハヨウ
 近所のおばあさんが重そうにごみ出しをしておられたら
 その時はオハヨウだけではダメだ。
 ごみを運んであげよう。
 毎日そうしてごらん。
 きっと毎日笑顔でいられるよ。
 笑顔と優しい言葉、美しい言葉。
 これが夜の世界と一番遠い所にあるんだよ」

そんな世の中になったらいいなあと
心からそう思います。

そして私達が子供達のために今すべき事
しなければならない事

もう一度考えてみたいと思いました。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜回り先生 | トップ | トラ、シャップーをするの巻 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuki)
2006-07-10 17:18:09
なおさん、凄く読み応えありましたよ。

レイプの話、かなりショックでした。

まさかと思うことが実際に起こってしまうんですね。

待つことの大切さ、痛切に感じました。

毎日のことだから、とても難しいですよね。

叱る感覚に麻痺してしまって、叱ることが当たり前のようになってる私。反省しなければいけません。

このお話、もっと聞きたいです。

お時間ある時にでも、またアップしてください。っと何気なく、またプレッシャーをかけてしまった(汗)



トラくん、待つことが大切なのよ。

でも、いくら待っても外には出れないだろうけどね
返信する
Unknown (kao)
2006-07-11 09:47:46
最後までなおさんの文章に惹き付けられました。

レイプの件やドラッグの話にはショックでしたが

現実なんですね・・・。



返信する
yukiさん (なお)
2006-07-11 10:22:04
文章力がなくて

なかなか思うことが書けないのがもどかしいです。



とりあえず私は自分の子に対しては待つ事を心がけることにしました。

そして地域の子供達には今まで挨拶をしてくれた子に挨拶を返していたのですが、家の前を通る子全員に

「オハヨウ」と言う事にしました。



書きたい事はまだあるのですが

固い話ばかりもしんどいのでトラ君ネタを交えつつ(笑)また書いてみますね。
返信する
kaoさん (なお)
2006-07-11 10:26:51
こんな田舎にもあらゆる薬物が入っていると聞いた時は本当に驚きました。



シンナーを4ヶ月吸った子が亡くなってお骨になった時、体中の骨はぼろぼろで一本の骨も拾えなかったんだそうです。

薬物を5回打っただけで脳の8%が萎縮して80歳のお年寄りの脳になるんですって。



こういう話、たくさんの子供達に聞かせてやりたいと思いました。
返信する
話す切っ掛け (らん)
2006-07-11 12:14:50
こんにちは。

じっくり読まさせて頂きました。



夜回り先生のご出演されている番組を観たことがあります。

子供は、自分の話を聞いてくれる人をさがしているんだそうです。

じっくり話し出すまで待ってあげると、ビックリするぐらい、色んな事を話してくれるそうです。

それが、その子の親だったら、どんなに良いことか。



挨拶って、人を笑顔にするんだなぁって思ったことがひとつあります。

同じマンションに中学生ぐらいの女の子が居るんです。

いつも私が朝、ゴミ捨てをする時、彼女は学校に行くんですけど、私の方から「お早う」って声を掛けても、彼女はペコっと頭を下げるだけ。

そんな事が、しばらく続いていたんですけど、私、構わず「お早う」って言い続けていたんですね。

そんなある日、彼女の方から「おはようございます」って言ってくれたんです。

今も、外であっても彼女から声を掛けてくれることが多いです。挨拶だけではありますが。

流石に、立ち話はしませんね(笑)。

正直言っちゃうと、最初は「無表情な子だなぁ」って印象だったんですけど、お互いに声を掛けるようになってから、彼女、ちょっと笑顔になってくれてたんです。

あれ、嬉しかったなぁ。

返信する
相互の愛情 (ぽたこ)
2006-07-11 14:24:39
ちょっと忙しくしていて久しぶりに

きたなおさんのブログ

とてもいいお話で得したな!って



親は子どもを愛する

子どもは愛されていることを感じる



この当たり前のことが

出来ないんですよね



愛していてもそれがうまく

出せない人も多い

愛されていても受け止め方が

分からない人も多い



私も実母との関係でものすごく

悩みました。

でもね・・悲しいことに自分の

子どもに同じ事をしているんですよ。

そんなとき はっとします

この子達が将来私のようにまた

悩んでいったらどうしようって



答えのない世界ですね。
返信する
らんさん (なお)
2006-07-11 21:42:34
待てば話始めるという事

経験で分かっているのです。

それでもついつい気が急いて

こっちから聞いてしまうのです。

気をつけなきゃと思います。



挨拶は大事ですね。

私の家の前は通学路なので

家の前に立っていたら10人以上の中学生が

自転車で通ります。

自分の子の同級生の子達はほぼ全員挨拶をしてくれてたのですが最近は知らない子ばかりで素通りしていきます。

なので私も黙っていたのですが

今朝から声かけをしてみました。

ビックリして行ってしまいました。

また明日も出会ったらオハヨウって言ってみます。

らんさんのご近所の子みたいに笑顔で挨拶してくれるようになったら嬉しいですね。
返信する
ぽたこさん (なお)
2006-07-11 21:57:44
子供を可愛いと思わない親も

親に愛されていると思わない子も

本当はいないはずなんです。

でもどこかでボタンを掛け違えてしまうと

どんどんずれていってしまうんでしょうね。



分かっているだろうと思うことでも

言葉にして伝えるのも大事かもしれませんね。

こんなに愛してるよって・・・

言えませんけど・・・

冗談半分でも言ってみようかな。

「やめてよ気持ち悪い」と言いながらも

案外嬉しがるかもしれませんね。(笑
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事