長女は明日から授業が始まります。
そして昨日時間割が決まりました。
共通科目など選択科目は第3希望まで書いて提出していて
あまり希望通りにはならなかったみたいです。
でも英語と第二外国語は希望通りだったそうです。
英語なんて12ある中から
第10希望まで書くのですよ。
最後の方はもうどれでもいいわって感じですよね。
それでも希望以外の11番目か12番目になる子もいたそうで
何のための希望調査か??と思ってしまいます。
それから長女は高校の時に生物を取っていなかったので
‘生物入門‘という単位には入らない授業も受けないといけません。
保健学科で生物を知らなくては困りますから
これは大学側の配慮ですね。
この授業は短期集中で週3回あるのですが
通常の授業の後にあるので
しばらくは帰りが遅くなります。
終わるのが7時半です。
でもそれさえ終われば毎日4時過ぎには帰れます。
そうなるとサークルもバイトもできそうです。
でもサークルは何に入ろうか
早くバイトしたい
そんなことばっかり言ってる長女。
肝心の勉強も頑張って欲しいのですが
大丈夫でしょうか?
そして昨日時間割が決まりました。
共通科目など選択科目は第3希望まで書いて提出していて
あまり希望通りにはならなかったみたいです。
でも英語と第二外国語は希望通りだったそうです。
英語なんて12ある中から
第10希望まで書くのですよ。
最後の方はもうどれでもいいわって感じですよね。
それでも希望以外の11番目か12番目になる子もいたそうで
何のための希望調査か??と思ってしまいます。
それから長女は高校の時に生物を取っていなかったので
‘生物入門‘という単位には入らない授業も受けないといけません。
保健学科で生物を知らなくては困りますから
これは大学側の配慮ですね。
この授業は短期集中で週3回あるのですが
通常の授業の後にあるので
しばらくは帰りが遅くなります。
終わるのが7時半です。
でもそれさえ終われば毎日4時過ぎには帰れます。
そうなるとサークルもバイトもできそうです。
でもサークルは何に入ろうか
早くバイトしたい
そんなことばっかり言ってる長女。
肝心の勉強も頑張って欲しいのですが
大丈夫でしょうか?
履修しない科目も増えていますよね。
途中での進路変更が難しくなってきていますね。
大学にとって手っ取り早いのは受験時に生物を課すことでしょうが
それによって受験できなくなる前途ある学生さんを
確保できないのはもったいないことですものね。
でも。。。ほんとに文理選択がはやい!!!
次男の通う高校は中学校もあるんだけれど『医進コース』があります。
小学生のうちに進路を決めて受験しているってことですよね。
人には興味があっても不向きな事もあると思うんだけど
こんなに早く決めてしまわないといけない世の中なんですかねぇ。。。
なおさんの長女さんなんだから
勉強のことは口にしなくてもきっとちゃんと頑張りますよ。
大丈夫、講義が始まったら浮かれていられなくなりますって。
そういう大学も多いんですけどね。
小学生の時に進路を決めるって言われても・・・無理ですよね。
中学の時でさえ私の弟なんて高専に行ったものの理系じゃない事が入ってから判明し、かなりしんどい思いをしてました。
長女も高校の時に生物を取っていれば受験も少し楽だったかもと後悔していました。
こんなに物理が出来ないとは自分でも思わなかったみたいです(笑)