仕事を始めて半年が過ぎました。
本当にあっという間でした。
半年と言っても週2回だし半日の日も多いし
実際に仕事をした時間なんてしれていて
いまだにたまにしか使わない薬品や器具の名前を聞いても
しまってある場所が分からずにアタフタしているのですが
それでも結構充実した半年でした。
仕事に行く前は
友達がみんな仕事に出てしまい
一人取り残された気がして
出たくて出たくてしかたなかったのですが
今は少し出ただけなのに
家にいられることの有難さを
しみじみ感じています。
特に今年に入ってから
決算の時期と長女の受験が重なって
そこに仕事が入ると
ゆっくり家にいる日が少なくて
たまに何もない日は本当に幸せ!って感じます。
4月からは週にもう半日増える事になり
主人は少々ご機嫌斜めです。
私がいないといくらお昼ごはんを作っていっても
義母が何かおかずを作り
それを食べさせられるのが嫌なんです。
でも私は言いたい。
「アンタの親だろう」と・・・
今度は1年目指して頑張ります!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
本当にあっという間でした。
半年と言っても週2回だし半日の日も多いし
実際に仕事をした時間なんてしれていて
いまだにたまにしか使わない薬品や器具の名前を聞いても
しまってある場所が分からずにアタフタしているのですが
それでも結構充実した半年でした。
仕事に行く前は
友達がみんな仕事に出てしまい
一人取り残された気がして
出たくて出たくてしかたなかったのですが
今は少し出ただけなのに
家にいられることの有難さを
しみじみ感じています。
特に今年に入ってから
決算の時期と長女の受験が重なって
そこに仕事が入ると
ゆっくり家にいる日が少なくて
たまに何もない日は本当に幸せ!って感じます。
4月からは週にもう半日増える事になり
主人は少々ご機嫌斜めです。
私がいないといくらお昼ごはんを作っていっても
義母が何かおかずを作り
それを食べさせられるのが嫌なんです。
でも私は言いたい。
「アンタの親だろう」と・・・
今度は1年目指して頑張ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
最後の一言、「あんたの親・・・」で思わず笑っちゃいました。すみません。
そんなオチ(?)があるとは想定外だったもので
でも、お仕事順調に行ってるようで良かったですね。やっぱりお仕事があるからメリハリがあって、色んなありがたさが実感できるのでしょうね。
う~~ん、なんだかなおさんに刺激されましたよ
ちょっと本気で探してみようかな・・
私の親だったら親に「私がするからほっといてよ」って言えるけどダンナの親ですよ。
自分で言えばいいじゃないですかねえ。
仕事に行って家庭の大事さが良く分かりました。
yukiさんならいつでも復帰できるけど、でも仕事を始めたら仕事に没頭するタイプじゃないですか?
どっちを優先するかが問題ですよね。
私の友達でナース復帰した子も、いつの間にか職場優先になってます。
そういうもんだろうなと思いつつ、それでいいのかな?って思うし
家庭と仕事の両立は主婦であり母である身にはなかなか難しいものがありますね。
職場を優先しすぎて、子供をほったらかした私ですが、どこかで、この穴埋めをするつもりです。
やはり、仕事をしていると多くの出会いや感動があります。人生が豊かになりました。
トールの教室してて、たくさんの生徒さんと一緒に頑張るのは楽しいし、やりがいもあるんだけど、そんな生徒さん達も、同年代の方とか、少し若い目の方が多いんだけど、みんなそれぞれ働いてて、こうやって、したりしなかったりの教室よりも確実な仕事をした方が家計に助かるかなとか。。。
なんか、悩んじゃってますよ。。。
生徒さん達がトールして予約を取ってもらうときに仕事のスケジュールを見たりして話してるのを聞くと、私も働きに出たいなって話したら、「先生が働きに出たら、私たちのトールは?」とか言われちゃうと、辞めるわけにも行かないしね。。。
でも、なんか、このままじゃ、取り残された気もしてならないってのも本音で、仲良しの友達もみんな働きに出てるし、子育てが一段落して楽だけど、むなしさもあるって言うかね。。。
でも、なおさんの気持ちもわかるなぁ、働きに出たら出たで、自由な時間も拘束されるってことで、お休みの日に自分のことを思いっきりしたくても、そこは母であり妻であり主婦である身の辛さで、ゆっくりできる時間がないですもんね。。。
ご主人が御機嫌斜めになるって言うのもわかるな~。その仲良しの友達はヘルパーしてるんだけど、ご主人が休みとか早く帰る日って、絶対に休みにするか、時差を考えて勤めてるって感じ。みんな、だんなさんには気を使ってるってことですよね。家計のため、自分のお小遣いのためと言えど、主婦って制約が多すぎるよね
合わせてのコメントになっちゃうけど、お嬢さん達は本当にしっかりされてて羨ましいです
うちのお嬢も似たようなことを話してるって言うか、まったく同じような道に進むようですが(きっと、お嬢さん達とはゼンゼン下のレベルなんだろうけど)いっこうに勉強する気配もなく。。。
一昨日から風邪で高熱が出ていて昨日も39度を超したから病院で点滴を打ってもらって、看護士さんに色々と聞いてたけど。。。
今日もレギュラーであるテニスの試合があったんだけど、今朝は熱も下がったからと、行こうとしたんだけど、休ませましたが、そのくらいの情熱を持って、もっと自分の夢に向かって頑張ってほしいなって思うこの親心に気付いてくれ~
うちのお嬢も、普通の大学に進むよりも、将来、続けられる仕事のできる資格は持ちたいと立派なことは言ってるんだけどね。。。
「アンタの親だろう」には私も笑ってしまいました。お袋の味、がまんして食べなさいな、って(笑)。
お仕事、がんばっていますね。
私も探してはいるのですが、なかなか週2・3日と言うのが見つかりません(あっても、年齢制限で面接もして貰えないよ)。
もう、以前の様に、週5日フルタイムで働くのは体力的に無理だしねぇ。
何をするにも、軍資金が必要なんですが、お金がある時は時間が無いし、時間が出来るとお金が無くなっちゃうし。巧く行きません。
とりあえず、「タダで!」を目指してHPやブログを作ることにして良かったかも。
何かしていないと、ただボンヤリと一日が過ぎてしまいそうです。
タイトルが「お返事」になってしまいました。
いつもの癖が!!!
ごめんなさい!!!
男の人と対等(それ以上かも)の仕事をこなしながら
息子さんたちの事も精一杯されてますよ。
だからあんなに良い息子さんなんだと思います。
私は気が短くてすぐイライラする性格なのでフルタイムで働いたらきっと子供達に当り散らすと思うのです。
なので今くらいののんびりペースがあってるかなと思います。
今のまま多くの人にトールの楽しさを伝えて欲しいなって私なんかは思いますよ。
私には何もないですからね。
だから子供達には将来結婚して仕事を辞めた後も
復職できるように資格を取りなさいって
自分の反省を込めてずっと言ってきたんです。
長女は結婚の意思がないらしいですけどね(笑)
次女は逆に結婚願望が強いのでいつでもどこでも仕事のある歯科衛生士がいいんじゃないかなって思うんです。
看護師の方がもっといいけど、次女はイヤだって言うのです。
セレン☆さんの娘さんだってしっかりしてらっしゃいますよ。
子供たちが同じ方向に進んでくれたら
これからも共通の話題ができて嬉しいな!
たまたま以前働いてた歯科医院なので使ってもらってますが
そうじゃなきゃこの歳では無理だったと思います。
こうなったら「もう辞めてくれ」って言われるまで
しがみついていようと思います。(笑
親より女房の方がずっといいだろうなあ