去年の絵手紙教室の展示会で
からくりカレンダーを作って展示したところ
作り方を教えて欲しいという話になり
1月の教室でからくりカレンダーの作り方を教えることになりました。
人前で話をするのが苦手な私。
準備は早くからしていたのですが
教室の日が近づくにつれてどんどん緊張してきました。
でも2年間一緒に絵手紙をかいてる皆さんとなので
すぐにいつもの感じになってカレンダー作りが進みました。
からくりカレンダーというのは
片面を開けると1月から6月までのカレンダーが現れ
反対側を開けるとあら不思議
7月から12月分のカレンダーが現れるというものです。
この右側を開けると
で、一回閉じて左側を開けると
私もそうだったのですが、作り方の説明を読んでも
なぜそうなるのか頭の中では全然理解できないのですが
実際作ると、出来ちゃうんです。
その出来た時の驚きと感動を皆さんと共有できて
とても楽しかったです。
ただ、元来大雑把な私は工作が苦手です。
綺麗に仕上げることができません。
なので皆さんから
「ここは何センチくらい空けたらいい?」
「適当でいいと思います」
「どのくらいの緩みがあればいい?」
「大体で・・・」
って感じで、皆さんがすごく几帳面に作られるのを
ただただ感心して見ていました。
カレンダーの貼り方も
私のようにただ貼るのではなくて
下に色紙を貼ったり、周りをクレヨンで囲ったり
大勢だと色々なアイデアが出てくるんです。
次回は完成させて持ってくることになっていますが
きっと表紙の絵も皆さん工夫されるんだろうなと楽しみです。
前日からすご~く緊張してましたが
良い経験をさせて頂きました。
絵も綺麗で味があって素敵です。
私も漫画からくり、、いや、大雑把だから無理です。( ̄^ ̄)
お野菜の絵が素敵です。
からくりカレンダーの大小2セットを貰ったのに・・・
そう、絵を差し込むだけのをね。
長い間、引き出しに入れてて、欲しいと云われてどなたかにあげちゃった(^^ゞ
人に教えると、自分でも気づかなかったことに気づくでしょう。
私など、ヨーガ講師して10年ほど経ってからでも、
初めて、あぁ、そうか!って気付くこと多々あったわ^^
でも人様に教える事は説明下手なやちゃんにはとても出来ないですわ~
絵もステキに描かれて見てるだけで楽しいですわ~
友人なんかは毎年作ってるのにやちゃんは一回きりなんですのよ(笑)
からくりカレンダー素敵に仕上がっていますね、
見ているだけでもニッコリしますね、
何時か私も作ってみたいです。
お部屋がパアッーと明るくなりそう~
自分では難なくできることでも
他人様に教えるって難しいものですね。
皆さんと和気あいあい
楽しまれた様子が目に浮かびます
何にでも応用できますね。
漫画のカレンダー
きっと可愛いのができると思いますよ。
私は本当に不器用で
工作は下手だということを改めて実感してしまいました
台紙は何で作られてたのでしょう。
葉書をそのまま使えたら一番いいのですが
色紙だと小さめに切って使わないといけなくて
大きいのがあればいいのにと思ったんです。
本当にそうですね。
教えようと思ったら準備の段階から
色々と大変だと思いました。
でも終った後の充実感が嬉しかったです。
今回こういう機会を頂かなったら作ったかどうかわかりません。
教えるとなると完璧に出来なきゃと
完成品を2つと途中経過を1つと説明用を1つと
一杯作りました。
でもどれもどこか失敗作で(笑
工作苦手なんです。
台紙は色紙で絵手紙はシールになった紙にかいて貼ってます。
是非作っていてください。
主人に話したのですが
特に何もなさそうなので
放っておいても大丈夫だろうと言ってました。
しばらく様子を見ることにします。
お電話ありがとうございました。
作り方は簡単なのですが
出来上がると嬉しいんです。
皆さんがすごく喜んでくださったのが嬉しかったです。
すごく良い経験をさせてもらってよかったです。