ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

ちょっぴり幸せ

2006-07-17 21:33:54 | 長女のこと
豆乳 アイスコーヒー

シーチキン ハム 豚肉

レタス トマト 

アメリカンチェリー りんご

ヨーグルト プリン

豆腐そうめん 刻みねぎ   
 
アセロラジュース 野菜ジュース 

インスタントカレー

茹でたブロッコリーとほうれん草

きんぴらごぼう


長女に送った荷物です。



荷物が着いたと夜電話がかかってきたので

「あんまり何もなかったやろ」

と言うと

「私が欲しいもんばっかりでビックリしたわ」

と言ってくれました。

俄然喜ぶ私。

「そうやろう、そうやろう。
 さすが母親やな

「あ~あ、言わんかったら良かった


これだけの事で
幸せな気分になれる私です。

そういう自分が幸せだなって思います。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラ、比較写真を撮るの巻

2006-07-17 06:47:21 | 
トラの心の恋人あずきちゃん。
あずきちゃんとの比較写真を撮るべく
新聞紙に乗せてみたのですが
おとなしく乗るようなトラではありません。



一通りビリビリに破いた後
やっと一休み。



ムムム・・・
あずきちゃんより2回りは大きいような・・・

もしかしてトラってデカイ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い

2006-07-14 18:10:59 | その他
今日はめちゃめちゃ暑いですね。
暑くて暑くて
もうバテバテです。


昨日からデジカメに
フォーカスエラーというのが出て消えません。
ネットで調べてもよく分からなかったのですが
思いっきり叩いたら直った
という記事があったので
思いっきり叩きました。

真っ暗で何も写りません。

ショック!!


それが10分後に
もう一度やってみたら
直ってました。


良かったです。


これでトラ君の写真が撮れます。


暑くてトラもバテてます。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強

2006-07-14 07:43:04 | 長女のこと
最近長女からの電話が減りました。
一人暮らしにも大学生活にも慣れてきた証拠でしょうね。

で、たまにかかってくると
バイトやサークルの話が多いです。
時々は試験の話も聞きますが
私がダンナに話すのが
バイトやサークルの話ばかりだったからか
ダンナが怒ってしまいました。

「あいつは何しに大学に行ってるんや」


私は遊んでもいいし
サークル活動を楽しんでもいいと思っています。
バイトもいいと思っています。
でもそれだけでは困ります。


私は今まで子供に
「勉強しなさい」
を言わない親でした。


でも大学生になった娘に
「勉強しなさい」
を言おうと思います。

これからが一番大事だと思うからです。
大学に入ることで満足してしまっては
何にもなりません。
すべてはこれからです。
これからが本当の勝負です。

その事を
今度帰ってきた時に
一度だけ言おうと思います。



阪大生がパチンコに呆けて
母親を殺しました。

関大生がマジックマッシュルームで
飛び降りて死にました。

大阪市大生が
仲間に指示して生き埋めにして人を殺しました。

今、大学生はおかしいです。

高校までは勉強勉強で追い立てられて
大学に入った途端
親も子も満足してしまうのか
目標を見失ってしまうのか
そのへんはよく分かりませんが
遊んでても卒業できる
という大学のあり方にも問題があるように思います。


これはダンナの極端な意見ですが

ある程度の学力があれば
東大に入れる。
医者になりたいという思いが強ければ
医学部に入れる。
そのかわり並大抵の勉強では卒業できない。
そんな入り口は広く出口の狭い大学にすべきだ。

私も賛成です。


長女の夢は大きかったはずです。
遊んでいても叶えられる夢ではないはずです。
その夢を捨てるならそれでもいい。
でも叶えたいなら
今一番しなければならない事は何なのか
それをよく考えなさいと
それだけは言っておこうと思います。
メールや電話では真意が伝わらない気がするので
顔を見て
1回だけ
言っておこうと思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進路

2006-07-13 07:54:20 | 次女のこと
もうすぐ夏休みですね。
24日は次女の懇談会です。
それに先駆けて
担任との2者面談が始まっています。
それぞれの進路希望を聞いて
懇談会で親に話をされるのでしょう。

次女は社会福祉士or歯科衛生士or視能訓練士or病棟保育士
などと色々言ってたのですが
今は視能訓練士になりたい思いが
一番強いんだそうで
神戸に専門学校があるので
推薦してくれますか?と聞いたそうです。

また社会福祉士なら
○○福祉大か○○学院大が
過去の進路実績の中にあるので
どっちか推薦してもらえますか?
と聞いたそうです。

本人、学校推薦で行く気満々です(笑)

先生に
「頑張って上を目指す?」
と聞かれ
「いいえ、ほどほどでいいです。」
と答えたそうです。

まあ彼女はそういう子です。

どっちにしろ
夏にそれぞれの学校を見に行って
自分で決めたらいいです。


長女が看護の道に
次女が福祉の道に進めば
私達の老後は安心・・・か

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラ、シャップーをするの巻

2006-07-11 12:07:18 | 
トラがカメムシと遊んだらしい。
臭い。
とっても臭い。

ということで
今日はシャンプーをします。


「嫌にゃ嫌にゃ、ぜ~ったい嫌にゃ!」

「トラ君、隠れたつもりでしょうが尻尾が見えてますよ。
   これを人間の言葉で‘頭かくして尻隠さず‘って言うんですよ。」

              ・
              ・
              ・
         ギャ~!ニャ~!  

    (お互い必死の格闘のため写真はありません)

              ・
              ・   




「あ~あ、えらい目にあったにゃ
   なめなめしてかわかさなきゃ」


「シャンプーとなめなめで疲れたにゃ   
   体も冷えて寒いにゃん」

「よしよし、お布団かけてあげようね」

「たまにはお母しゃん、優しいにゃん」



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今すべき事

2006-07-10 13:04:57 | その他
夜の世界は偽りの世界です。
偽者の世界です。
昼間の世界で生きている若者達
どうか夜の世界に来ないで欲しい・・・

水谷先生のお話には
その思いで溢れていました。

昨日の講演で驚いた事がありました。

私の住む町はのどかな田舎町です。
でもこんな田舎にもドラッグは入ってきていました。
会場にいる子供達の大半が
ドラッグをやってる子のウワサを聴いた事があるかの問いに
手を上げていました。
これはかなりショツクでした。
ドラッグに関しては全国どこも同じで
田舎だから・・・は有り得ないそうです。

またリストカットは田舎のほうが多いんだそうです。
都会のように夜の街に出て
発散する場所がないため
1人部屋で悩み苦しんで切るんだそうです。

産まれてきた時はどの子もみんな同じなのに
心を病んだ子供達がなぜこんなにも多いのか・・・

それはやはり大人の責任です。

大人が優しい言葉、温かい言葉をたくさんかけて
いつも笑顔で接していれば
子供達は明るく育ちます。

子供の人権が一番侵害されている場所。

それは学校と家庭だと先生はおっしゃいます。

学校で傷つき家庭で傷つき
子供達はどこで心と体を休めればいいのか。

成績という
子供の可能性の中のたった一握りの部分だけで
子供を判断していないか。

本来なら安らぎの場であるはずの家庭が
逆に子供にとって辛い場所になっていないか・・・

また過去は変えることはできないのだから
今という時間を
過去を責めたり悔いたりすることに使うより
未来のために使いたい。
だから僕は子供を叱りません。
「いいんだよ」
と言います
とおっしゃっていました。


そして先生は言葉を捨てましょう
とおっしゃいました。
待ちましょう
とおっしゃいました。
そうすれば子供からたくさんの言葉が出てくるのだと・・・



Aちゃんは中学の合唱コンクールで指揮をしていた子でした。
合唱コンクールで優勝し
みんなんでお祝いのパーティーをしていて遅くなり
謝ろうと家に帰った途端
母親から出た言葉は
「今まで何してたの!そんな子に育てた覚えはない。
 あなたのおかげでお父さんに叱られたでしょう。」
でした。
謝ろうとおもっていたAちゃんは
「うるさいなあ」と言ってしまいます。
そして「出て行きなさい」と言われて本当に出て行き
その後レイプされて
後は坂道を転げ落ちるように夜の世界に落ちて行ったそうです。

もちろんその時に
「心配したのよ。無事で良かった」
そう言って抱きしめてやればいいのは分かっています。
でも心配が大きければ大きいほど
ホッとして子供を叱りつけてしまう事って
普通にあると思います。
Aちゃんのお母さんが特別悪いわけではないと思うんです。
(出て行けという言葉は絶対言ってはいけなかったですが)

子供が謝ろうとする前に叱ってしまう事。
子供がしようとする前に「しなさい」と言ってしまう事。

もしもAちゃんがこの夜何もなく無事に帰っていたら
翌日冷静になったお母さんは
「昨日は言いすぎてゴメンね」
ですんだかもしれません。

でも取り返しのつかない事になる場合もあるのです。

それを思うとすごく恐いです。



子供たちからの質問で
「どうすれば夜の世界に行かなくてすみますか?」
と聞かれたことがあったそうで
その時の先生の答えは
「挨拶、声かけをしよう
 朝起きて家族の人にオハヨウ
 外に出て鳥さんオハヨウ、お花にオハヨウ
 近所のおばあさんが重そうにごみ出しをしておられたら
 その時はオハヨウだけではダメだ。
 ごみを運んであげよう。
 毎日そうしてごらん。
 きっと毎日笑顔でいられるよ。
 笑顔と優しい言葉、美しい言葉。
 これが夜の世界と一番遠い所にあるんだよ」

そんな世の中になったらいいなあと
心からそう思います。

そして私達が子供達のために今すべき事
しなければならない事

もう一度考えてみたいと思いました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜回り先生

2006-07-09 21:58:57 | その他
こんなに心に響いた講演会は初めてでした。

水谷先生(夜回り先生)の事は
テレビ等で知っていました。
機会があればお話を聞きに行きたいと思っていたのですが
市の生涯学習協議会の主催で
水谷先生の講演会が開かれると知り
友達と聞きに行っていたのです。

一言の言葉も聞き漏らさないように
すべてを心に焼き付けるように聞きました。

でも今ここで感動を言葉にするのは難しいです。
もう少し時間を置いて
またゆっくりと書きたいと思います。

シンナー、ドラッグ、リストカットなど
ショッキングな話も多々あったのですが
その中で私が普段の生活の中で
いつも忘れないでいようと思った事だけを
書きますね。

言葉を捨てる子育て。
待つ子育て。

この二つです。

私はいつもそうなのですが
子供が話すより前に
私の方が先に口を出してしまいます。
待つこともできません。

なのでこの二つを心に留めて
子供に接していきたいと思いました。

水谷先生は今夜も神戸の街を回ると
おっしゃっていました。
どうかお体を大切に・・・
と願うばかりです。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日(その2)

2006-07-07 18:35:12 | その他
ダンナの誕生から3年と3日後
私は産まれました。

今日は私の誕生日です。

何歳になったかは御想像にお任せするとして

誕生日が七夕っていうの

小さい時から好きでした。

彦星と織姫のお話も
ロマンチックだしね。

でもこの日は大抵雨なんですよ。

今日も曇ってるので
たぶん星は見えないと思います。

朝、長女が電話で

「そういえば誕生日やったなあと思って・・・
 おめでとう」

素直じゃない所がかわいい。(?)



誕生日といっても特に何をするわけでもなく
普通の一日でした。

ずっと行きそびれていた
運転免許の更新に行き
テストが終わって早く帰ってきた次女と
ケーキを食べただけです。

あっ、仕事関係から
お花を頂きました。
ピンクの‘アンスリウム‘です。



○○歳もいつもの私らしく
楽しくのんびり過ごせたらいいなと思っています。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニとパプリカ

2006-07-06 18:19:45 | その他
毎年この時期になると
我が家の畑で取れる定番の夏野菜。
ナス、キュウリ、ピーマン。

しかし

「今年はキュウリはないで」

と義母がボソッとつぶやきました。

「なんで?」

「おじいさんがキュウリと間違えて
 ズッキーニの苗を買ってきた
 ズッキーニって何?」  

「見た目はキュウリみたいで」
 味はナスに近いらしいよ
 食べたことないけど」

「ピーマンと間違えてパプリカを買ってくるし
 今年はメチャメチャや」

義母の落胆をよそに
私は珍しい野菜がなるのが楽しみでした。

しかし、しばらくして義母が

「ズッキーニって葉っぱばっかり大きくて
 実がなってもすぐに腐ってしまう」

というのでネットで調べると
雄花の花粉を雌花につけて
人工受粉してやらないといけないことが分かりました。

イマイチ半信半疑の義母。

ところが今日
「ズッキーニが大きくなってたわ」

と初収穫のズッキーニを見せてくれました。

「でもパプリカは赤くも黄色くもならんから
 緑のまま取ってきた」

もうちょっと置いてたら色付いたのかも?

それはそうと
ズッキーニってどうやって食べたらおいしいんでしょう?
ご存知の方、教えてくださいね。


本日収穫した野菜達



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする