最近 義両親が 事情により、親戚の子どもさんを預かる機会がある
実家には うちの子どもたちが遊ぶ用にプラレールがあったりおもちゃがあったりで
もうすぐ二歳になる親戚の男の子は 楽しくてしょうがないらしい
しかも うちの子どもたちが居たりすれば 尚更。 遊んでくれるお兄ちゃんたちがいて ますますうれしくなってしまうらしい
だからといって 孫でもないし、なかなか預かったり できるものではないと思う
でも義両親は いいよ~と言って快く預かる。
義両親は 私たち子どもに対しても
どんなときでも
いいよ!!
と受け入れてくれる
私たちだけでなく 親戚や 知人に対してもです。
二人の姿から いつも 学ぶべきことがたくさんです
こんな近くに教科書があってありがたい。
ふと思った。
人から 何かを学ぶには 人の背中を見て学ぶ
または 反面教師として学ぶタイプがあると思う。
教科書もそうである
正しいことを正しく書いて 学ばせる場合と
間違ったことを書いて 学ばせるパターンがある。 私の日常も同じなのかもしれない。
いいことも 悪いことも 学ぶための教科書なのかも。
実家には うちの子どもたちが遊ぶ用にプラレールがあったりおもちゃがあったりで
もうすぐ二歳になる親戚の男の子は 楽しくてしょうがないらしい
しかも うちの子どもたちが居たりすれば 尚更。 遊んでくれるお兄ちゃんたちがいて ますますうれしくなってしまうらしい
だからといって 孫でもないし、なかなか預かったり できるものではないと思う
でも義両親は いいよ~と言って快く預かる。
義両親は 私たち子どもに対しても
どんなときでも
いいよ!!
と受け入れてくれる
私たちだけでなく 親戚や 知人に対してもです。
二人の姿から いつも 学ぶべきことがたくさんです
こんな近くに教科書があってありがたい。
ふと思った。
人から 何かを学ぶには 人の背中を見て学ぶ
または 反面教師として学ぶタイプがあると思う。
教科書もそうである
正しいことを正しく書いて 学ばせる場合と
間違ったことを書いて 学ばせるパターンがある。 私の日常も同じなのかもしれない。
いいことも 悪いことも 学ぶための教科書なのかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます