若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

残り1週間ちょっと夏休み

2013-08-20 21:47:57 | インポート

ついに来週金曜日から学校が始まります


宿題!!が佳境に・・・

練習帳はとりあえずふたりとも完了

よし!!

問題は、作文などの課題です


自由研究もなかなかどうやっていいか分からず 何にしたらいいかわからず

の長男

そこを上手く誘導し 頑張らせるのですが、、、

なかなか難しい


親にとっても「夏の宿題」です

土日は試合があったりで出来ないので、 平日 夕飯を食べたあとに 絵を書いたり ちょっとした作文を書いたり

と、ちょこちょこと挑戦・

あとは、自由研究か調べ学習か


とりあえず 長男が「氷について調べたい」といったので、

温度計を買ってきました

さて! どういう実験をしよう。


続き・・・キャンプ

2013-08-20 21:44:55 | インポート

かじかの湯キャンプの続き!!

朝から天候に恵まれ 明け方はちょっと涼しく、寝る時は何もかけずにねた子供たち いつのまにか、寝袋を探し、明け方にはかけていました。


明け方は涼しかったけど、朝日がのぼり、テントに当たると「暑い!!暑い」

その暑さで、目覚めた私。

もちろん、みんなその前に起きていました

私は起きたので早速朝ご飯。

買ってきた、食パンに 目玉焼き ハム かじかの湯の直売で売っていたきゅうりを丸かじり


あっという間に食事は終わり

子どもたちは早速 川遊び!

川が昨日と違って、 つめたーい!!

足を入れただけなのに、めちゃ冷たさを感じる

いささか、子どもたちはちょっと入っただけで寒い!と出てきました

しばらくして、 日も昇り 水温も上がるとまた川遊び

お兄ちゃんたちも一緒に遊んでくれて また楽しそう

昨日も一緒に遊んだ友達もまた一緒に遊び

さらに楽しそう


チェックアウトが12時なので 片づけも急がず、のんびり

そんなところがとても気にいりました


午前いっぱい遊んだ子どもたちは まだまだ!!遊びたい!と言ってましたが

予定通り12時にチェックアウト


阿南町の道の駅、千石に寄って 五平もちを食べて お土産にリンゴと、もぎたてもトウモロコシを買って

一路浜松へ!

子どもたちはあっという間に 夢の中・・・

夢の中に居る間に、浜松へとひた走る

道の駅を出て

1時間くらいで、三遠南信道路を降り、引佐へ到着

ほんと!!近いです

道も、いいし、お勧めだよーー



子どもたちもまた来年 ここに来たいといってました

ここなら時間がちょっとあれば 来ることができそうな場所。

また来れたらいいなーー


今回も楽しい楽しいキャンプでした


冷蔵庫が壊れた!

2013-08-19 23:47:07 | インポート
先週日曜日の話。

夕方から、我が家でサッカー仲間を集めてバーベキューの予定がありました。

朝から、冷蔵庫にサラダとか、酢漬けとかをいれようとしたら、

電源が入ってない!!


え~!!今日?! しかもその日は、浜松で最高気温39.8度を記録した日。


バーベキューでかき氷もやりたいから、たくさん氷がほしいのに、作れない。



困った!と思ってると、いつの間にか、電源が入っていた。

がまたしばらくすると、電源が入らない。


我が家の冷蔵庫は、結婚した時に買ったものなので、 もう、12年目。


耐久をすでに数年すぎていて、 7月に、買おうか、かなり悩み。あきらめたばかり。



こんなことなら買っておけばよかったぁ

と、後悔。



何度か電源が落ちたりしたが、 頑張ってくれた


そして、 新しい冷蔵庫をかうことにした。

東芝の一番大きなサイズ、619リットル!!

今までは、375リットルだから、かなり大きい。


買った3日後に 我が家にきた。


やっぱり大きい!広い


試合で必需品の氷が、わんさか作れる!!


わ~い!!!


新しい仲間入り。


そして、今まで頑張ってくれてありがとう!!



育ち盛りの子どもたちのおなかを満たせるよう

たくさんの食材がストックされることでしょう!!


期待してますよ。冷蔵庫さん。




これからまた10年頑張ってね!!


その頃には長男は20歳です。


感慨深い。


かじかの湯キャンプ場

2013-08-19 12:43:30 | インポート
16日~17日、一泊2日間で、長野県阿南町にあるかじかの湯キャンプ場に行ってきました。

事前予約ができないので、心配しましたが、 11時到着した時点では、またまだ空きがあり、ちょうどいいとこに、テントを張ることができました。


このキャンプ場、

チェックインが10時で、 チェックアウトが12時。



普通は、チェックインが14時とかで、チェックアウトが10時みたいな感じなので、

それに比べ、めちゃ!!のんびりできます


到着し、とりあえず、リビングは設営しましたが、テントは、夕方涼しくなってから!ということになり、


子どもたちは早速川遊び。

川といっても、整備されてる川で、

深くても、子どものひざくらい。



ちょっと進むと、飛び込みができるくらいの深さのとこもあったり、

段差になってるとこが、滝みたくなったり、

と、かなり遊べます


そんなに広くないから、知らない子どもたちと、一緒に遊んでるうちに、 仲良くなったり、


我が子たちは小学校の高学年のお兄ちゃんとお姉ちゃんに遊んでもらい大!満足。


パパが付き添いで、川遊びしてる間に、

私は、ハンモックで、お昼寝。

なかなか気持ちいい!!



夕飯の前に、隣接のかじかの湯に入浴


子ども三人は、 パパと一緒なので、 私は、ひとりのんびり!!いつも以上に、のんびり、満喫しちゃいました


ぬるっとした温質が、きもちいい。


そうそう、 このお風呂には、そばが食べれる食堂と、ビュッフェが楽しめるレストランがあるのも、魅力的。


初日の昼は、 おそばをいただきました。



そして、お風呂を出たあとにバーベキュー。

やっぱりおいしいよねぇ




夜は涼しく、明け方は、冷えました


残念ながら、 曇っていて、 星空をみることができませんでした。



そして朝をむかえ、朝食をたべ、子どもたちは早速川遊び。


朝ということもあり、川が冷たい!冷たい!!!



続きは、また かくね。


キャンプいくぞ!

2013-08-16 00:45:09 | インポート
焼津遠征から帰宅し、明日から一泊でキャンプにいきます

相変わらず、行く場所がなかなか決まらず。


今回は、長野県の一番南にある、阿南町のかじかの湯隣接キャンプ場にいきたいと思います。


ここは事前予約ができないキャンプ場なので、

できるだけ早くつくように行きたい!と、思ってます


子どもたちは、わくわくして、なかなか寝ない。


川遊びもできたらいいなぁ~

とりあえず、魚がとれる用の網をゲットしました。



魚がゲットできたらいいんだけど。




子どもたちは、日々真っ黒になってます


健康的な三人。

私も主人も、負けじと、焼けてます



右脇のリンパ節をすべて切除してる私は、 右手が炎症を起こしやすい状態にあります


かつて、日焼けをして、手がパンパンに腫れてしまった時がありました。

それからは、日焼けには十分注意してます


リンパ節を切除したのに、リンパ浮腫(腕が腫れる状態)になったりせず、普通に生活できてます。


知り合いは、浮腫の影響で、常に痛みがあったりするそうです。


本来であれば、リンパの流れが滞ってしまう腕ですが、不思議なことに、昔と全く変わらず、です


本当に不思議不思議。


不思議は、感謝!!と、きいたことがあります



私はこの病気をしましたが、不思議がたくさんで、今があります



みんなみんなに感謝です