若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

今こそ 徳を積もう

2020-05-12 21:58:53 | 【コロナ関連】響いた言葉大募集!
今こそ 徳を積もう!!

徳という言葉を
耳にしたことはありますか


もし、初めて!という方は
ぜひ、ネットで 徳を積む という言葉を
調べてみてください


今まで 私がここに書いてきたことは
徳を積む 方法です


さぁ、誰が喜んでくれるために
行動しましょ

それが、あなたの徳積みとなり
自分や家族に返ってきます。

今こそ、徳積みが 人生を変えます

徳を減らす行動も また、人生を変えます

さぁ
どっちに変えるかは、あなた次第

少しづつ・・・

2020-05-12 14:10:28 | 【コロナ関連】響いた言葉大募集!
緊急事態宣言が延長されてはいるものの
解除に向けて 少しづつ動き始めた
今日この頃

みんなの力で、新しい生活様式を見出しながら
この難局を乗り越えていこう。

誰かのため 出来ることを
それぞれは見出していけば
いい世の中になる

誰かのために!という思いや行動は
きっと未来を明るくする


休校や在宅勤務が長期にわたり
そのおかげで、今まで気づくことができなかったことに
気づけたのも事実
私もそんな一人

子供たちとこんなに長く一緒にいることは
育児休職中以来のこと

いつもは仕事や家事に追われていたなーーと
つくづく思う

こんなに穏やかな日はなかったかもしれない
こんなに子供たちのいいところをじっくりと
見つける時間はなかったかもしれない。

ステイホームのおかげで、
ホットホームになったおうちも少なくないと思う。

三男と向き合う時間

2020-05-10 09:02:39 | 【コロナ関連】響いた言葉大募集!
子供は宝物
授けてくれたもの

と、、、分かりつつも

怒ってしまう


三男はのんびり屋さん

エンジンがかかるのが非常に遅い
やる気スイッチがどこにあるか
分からない

私は、三男が3才のときに
仕事に復職した

今回のコロナでここ1カ月 
在宅勤務をしているため、
三男や子供たちとずーっと一緒にいる

おかげで
私は 子供を知ることができた
ホントに母親としてお恥ずかしい話だが


三男は のんびり屋さんで
何事もやり始めが遅く
しかも、集中してやらず
文句をいいながら、やるため
余計に時間がかかる・・

ついついせっかちな私は
そんな三男を怒ってしまう

そんな風に育ててきた

が、、、
時間をかければ、ちゃんとやる!
時間がかかることも、最後までこなす

ただし、、、見守っていれば(笑)


コロナがなければ
私は三男という人格を理解せずに
これからも接してきたかもしれない

子供は宝物
大切にする仕方を今更ながら
気づけた環境に感謝感謝

乳がん発覚時 1才だった三男の成長

2020-05-09 22:38:35 | 【コロナ関連】響いた言葉大募集!
2009年4月にトリプルネガティブ乳がんと発覚した私。

その時、三男は2才になる直前。

乳がんです!と言われた時
最初に出た一言は
『子供がまだ1才なんです・・・』

三男には 母親という記憶はないまま
私はこの子の元を離れなくてはいけないのか・・・

と、思った


そんな三男も
この4月で 中学生


乳がん発覚時
まさか、ランドセルを一緒に選べるとは
思わなかった
まさか、中学の入学式を見れるとは思わなかった

すっかり大きくなった三男の身長が
私を超えそうです

休校期間
たくさんの料理を作ってくれました
手打ちうどん
パン
しゅうまい
パエリア
プリン
焼きそば  などなど

すっかり大きくなったなーと、

生きてるから こうして
この目で成長が見れる

怒れることも多々あるけど・・・
かわいいかわいい三男なのです


命よ。ありがとう

価値組になろう!

2020-05-08 12:20:41 | 【コロナ関連】響いた言葉大募集!
子供が2歳になる直前に乳がんを患い
その時に、育児休暇中だったため当時の課長に相談をしたところ
病気休暇を取得するか または
育児休暇を3歳になるまで取ればいい!とアドバイスをいただきました

そこで私は育児休暇を3歳まで取得する選択をし
その間に、抗がん剤・手術・放射線治療を行いました
4月から9月まで抗がん剤治療
10月に手術
11月に放射線利用 と約半年
大勢の方に支えていただきながら子育てをしながら
治療をさせていただきました。

そして、子供が3歳となったと当時に仕事に復職
今に至ります。

そんな私が、仕事の朝礼である部長が「価値組」になれ!という
話しをしてくださいました

「勝ち組」ではなく「価値組」
自分に、価値を持てるように日々ガンバロウというものです

その価値を上げる方法はいくつもあると思いますが
その一つが、苦難を乗り越えたという経験でもあると思います
苦難を迎えたときに、どう向きあい、どう考え、どう行動をしたか
それの経験が、新たな大きな価値となり、自分に身につくのです

さぁ、みんなで価値組になろう!!!
さぁ、価値組社会にしていこう。